2001 Fiscal Year Annual Research Report
ヘルペスウイルスベクターを用いた口腔癌の遺伝子治療
Project/Area Number |
13470432
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
由良 義明 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00136277)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
道澤 雅裕 大阪大学, 歯学部・附属病院, 医員
|
Keywords | 遺伝子治療 / 口腔癌 / 単純ヘルペスウイルス / 変異ウイルス / 細胞融合 / カルポニン / 悪性組織球腫 |
Research Abstract |
増殖型HSV-1ベクターを用いた遺伝子治療は、変異HSV-1を腫瘍細胞に感染させて破壊する方法である。増殖性HSV-1べクターを開発する上で、遺伝子欠損部位を増すと病原性だけでなく、殺腫瘍細胞能も低下することが問題となっている。そのため、HSV-1ベクターの毒性を軽減する一方で殺腫瘍細胞効果を増強させる必要がある。1)HSV-1ベクターの殺腫瘍細胞能の増強を目的として、リボヌクレオチド還元酵素ICP6を欠損したhrR3より細胞融合能を有する変異株を分離した。このhrR3fは、lacZ発現と多核巨細胞形成の2つのマーカーをもっており、ICP6に加えてHSV-1UL53遺伝子に変異を認める重複変異ウイルスであった。ヒト耳下腺腺癌細胞と舌癌細胞に親株ウイルスベクターであるhrR3の低い感染多重度で感染させても十分な細胞変性はみられなかったが、細胞癒合性hrR3f感染の場合、多核巨細胞が形成され急速に感染が拡大するため広範囲で殺腫瘍細胞効果が認められた。さらに、2)平滑筋細胞の特異的マーカーで唾液腺腫瘍でも発現すると報告されているカルポニンに着目し、そのプロモ-ター領域を組み込んだ新規HSV-1ベクターd12.CALPを構築し唾液腺腫瘍に対する抗腫瘍効果を検討した。ヒト顎下腺導管細胞、腺様嚢胞癌細胞、耳下腺腺癌細胞では、いずれもカルポニンの発現レベルが低く、d12CALPの増殖はみられなかった。しかしながら、上顎に発生した悪性組織球腫細胞はカルポニンを発現しており、本HSV-1ベクターが殺腫瘍細胞効果を発揮することが明らかとなった。今後、実験動物を用いて悪性組織球腫に対する抗腫瘍効果を明らかにする方針である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Yura Y, et al.: "Mental nerve neuropathy as a result of primary herpes simplex virus infection in the oral cavity"Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology Oral radiology Endodontics. 90・3. 306-309 (2000)
-
[Publications] Tura Y, et al.: "Enhancing effects of fibroblast growth factor on the proliferation of salivary gland carcinoma cells and salivary gland carcinogenesis"Journal of Oral Pathology and Medicine. 30・3. 159-167 (2001)
-
[Publications] 由良義明, 他: "現在の口腔ヘルペスウイルス感染症の診断"四国歯学会雑誌. 13・2. 253-258 (2001)
-
[Publications] 由良義明: "ヘルペスウイルスの病原性と有用性"大阪大学歯学雑誌. 46・1. 1-8 (2001)
-
[Publications] 由良義明, 他: "ヘルペスウイルス感染に対するカルシウムイオノフォアの効果"口腔組織培養学会誌. 10・1. 35-36 (2001)