• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

抗炎症を目的としたアデノシン三リン酸(ATP)製剤の口腔外科手術への臨床応用

Research Project

Project/Area Number 13470434
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

宮脇 卓也  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教授 (00219825)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 学  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (50225843)
嶋田 昌彦  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40170948)
糀谷 淳  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (60304325)
金子 譲  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00085747)
一戸 達也  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (40184626)
Keywordsアデノシン三リン酸 / 口腔外科 / サイトカイン / 手術 / 全身麻酔 / 炎症
Research Abstract

本研究は口腔外科手術に対して,アデノシン三リン酸(ATP)製剤を投与することによって,臨床的にどのような抗炎症作用が得られるかを検討することが,目的である。本年度は,口腔外科手術患者にATP製剤を投与した時の,術後の炎症所見に及ぼす影響と,それらと血中Tumor necrosis factorα(TNFα),Interleukin-6(IL-6),Interleukin-10(IL-10)レベルとの相互関係を調べた。さらに,ヒト末梢血単核球に対する直接的な影響を調べるために,in vitroでヒト末梢血単核球にアデノシンを加え,12時間インキュベートした時の,TNFα,IL-6,IL-10産生量および遺伝子(mRNA)発現への影響についても検討を加えた。
口腔外科手術患者に対して,ATP製剤を10μg/kg/minで6時間持続静脈内投与した群と,ATP製剤を投与しなかったコントロール群について,炎症所見に関して比較した結果,ATP製剤投与群においては,術後の血清C蛋白反応,術後の術部痛が軽減する傾向がみられたが,統計学的有意差は認められなかった。また,ATP製剤投与群で術後の血中TNFαレベルの有意な低下がみられたが,炎症所見との連動は認められなかった。
ヒト末梢血単核球に対するアデノシンの直接的な影響については,10μMの濃度において,LPS(10ng/mL)刺激下でのTNFαおよびIL-10の産生量は有意に抑制されたが,IL-6産生量には影響はみられなかった。さらに,遺伝子発現については,TNFαおよびIL-10においては,同様に抑制傾向はみられたが,有意差は認められなかった。IL-6においては影響は認められなかった。
以上の結果より,口腔外科手術に対して,ATP製剤を投与することによって,血中TNFαレベルが抑制されることが明らかになり,手術に伴う炎症反応を抑制する可能性が示唆された。しかし,明らかな炎症所見への影響は認められなかったこと,他のサイトカインとの連動がみられなかったこと,さらに,in vitroでの結果とは異なることから,ATP製剤の抗炎症作用は複雑であると考えられた。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi