• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌の発症過程におけるp53非依存性経路の関与

Research Project

Project/Area Number 13470439
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

南雲 正男  昭和大学, 歯学部, 教授 (70013993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 大典  昭和大学, 歯学部, 講師 (40286844)
岩瀬 正泰  昭和大学, 歯学部, 講師 (50193743)
Keywordsp53遺伝子欠失マウス / 野生型マウス / 4NQO / 舌粘膜上皮 / 細胞周期 / p21 / Rb / E2F
Research Abstract

p53遺伝子欠失マウス(p53-/-, C57BL/6)と野生型マウス(C57BL/6)に発癌物質である4-NQOを投与し、経時的にそれぞれの舌、口蓋粘膜組織などを採取して組織学的に検討するとともに、細胞周期関連遺伝子と蛋白の発現変化,Rbのリン酸化、およびE2Fの発現の変化を検討し、以下の結果を得た。
1 野生型およびp53遺伝子欠失マウスに4NQOを投与し、舌粘膜上皮を経時的に採取して組織学的に検索したところ、経時的に上皮異形成が顕著になっていった。
2 野生型のマウスでは、4NQO投与によってp21およびp27mRNAの発現が増強された。一方、p53遺伝子欠失マウスでは、4NQOの投与によってP21mRNAの発現は増強されなかった。なお、p53遺伝子欠失マウスでは、p27mRNAの発現は認められなかった。
3 4NQO投与前の野生型マウスにおいては、p16mRNAの発現は見られなかったが、4NQOを投与するとp16mRNAの発現が認められるようになった。
4 野生型のマウスでは、4NQO投与によってcyclin D1およびいCDK4mRNAの発現が増強された。
5 4NQOを投与した野生型マウスでは、Rbタンパクのリン酸化が認められたが、蛋白量には変化が見られなかった。また、E2Fの発現にも変化が認められなかった。
以上の結果から、発癌の過程においてp53非依存性の経路でも細胞増殖や上皮の形態変化が起こることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Li MH et al.: "Carcinogen-induced expression of cyclin-dependent kinese inhibitors(CKIs)in mouse oral mucass"Oral Oncology. 7. 513-516 (2001)

  • [Publications] Toyoshima T. et al: "Inbibitor of cyclooxygenase-2 induces cell cycle airest in the epithelial cancer cell line via upregulation of cyclin dependent kinese inhibitor p21"Brit J Cancer. (in press). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi