• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

バーコード読取機能付き携帯情報端末を用いた医療過誤防止システムの開発と構築

Research Project

Project/Area Number 13470503
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

紀ノ定 保臣  岐阜大学, 医学部附属病院, 教授 (50161526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 順哉  名城大学, 都市情報学研究科, 教授 (30107891)
大塚 節子  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (60126729)
梅本 敬夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教授 (40223614)
山本 皓二  三重大学, 医学部附属病院, 教授 (00112269)
Keywords医療過誤防止 / 携帯情報端末 / バーコード / リストバンド
Research Abstract

【研究内容】本研究は入院患者の取り違えによる投薬,注射,輸血ミスの発生を防止することを主眼した医療過誤防止システムの開発と構築である。主な留意項目は以下である。
(1)患者には入院から退院までの間,バーコード付きリストバンドを装着してもらう。
(2)バーコード付きリストバンドによって,患者本人であることを確実に確認し,患者取り違えによるミスの発生を未然に防ぐ。
(3)病院情報システム(オーダリングシステム)との連携により,携帯情報端末装置には処置等に関する詳細情報を表示・当該患者との整合性のチェックをする。これにより,常に確認を行いながら処置を実施することができ,勘違い等による処置ミスを防止する。
【研究実績】本研究では,昨年度実施されたバーコード読取機能付き携帯情報端末を用いた医療過誤防止システムの運用を前提とした場合の,システムを利用した病棟での実運用と各種医療スタッフによる役割分担を念頭に置いたワークフローを協議,確定した。主なワークフローは以下である。
(1)注射処方の場合,手術部看護師,医師,薬剤師間での注射薬セットに関わるワークフロー連携を確立した。
外来や病棟,中央診療施設における看護師,医師,薬剤師間での注射処方に関わるワークフローを確立した。
(2)内服・外用処方の場合
看護師,医師,薬剤師間でのワークフロー連携を確立した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 紀ノ定保臣: "院内情報システムのデザインと実践例"情報科学-情報科学の基本から看護情報科学まで-. 191-201 (2003)

  • [Publications] 紀ノ定保臣: "総合医療情報システムと看護および医療経済効果"看護. (印刷中). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi