• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

特別な教育ニーズを有する子どもの情報活用能力の育成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13480067
Research InstitutionThe National Institute of Special Education

Principal Investigator

渡邉 章  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 情報教育研究部, 研究室長 (50175080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花輪 敏男  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 情緒障害教育研究部, 研究室長 (90332171)
佐藤 正幸  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究室長 (50222021)
大内 進  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 研究室長 (40321591)
大杉 成喜  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 情報教育研究部, 主任研究官 (10332173)
武田 鉄郎  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 病弱教育研究部, 主任研究官 (50280574)
Keywords特別な教育ニーズ / 情報活用能力 / 特殊学級 / 通級指導教室
Research Abstract

本研究では、特別な教育ニーズのある児童生徒に求められる情報活用能力とはどのようなものかを整理し、これらの児童生徒の情報活用能力を育成するためにどのような取組が必要かを明らかにすることを目的としている。
平成14年度は、次の研究を行った。
1)特殊学級及び通級指導教室へのアンケート調査の実施
昨年度作成した調査票(案)をさらに改訂し、9つの市の教育委員会の協力を得て、その管轄下の特殊学級及び通級指導教室の担当教員へのアンケート調査を実施した。この調査は、新学習指導要領実施年度である平成14年度の特殊学級及び通級指導教室における情報教育に関する取組状況を調べることを目的としている。
平成15年度は、この調査結果を分析し、特殊学級及び通級指導教室では情報教育に関してどのような取組がなされつつあるのか、また、これらの小規模の特殊教育の場で情報教育を推進していく上でどのようなことが求められているかについて検討を行う。
2)特殊学級及び通級指導教室における児童生徒の情報活用能力を育成する取組事例の検討
研究分担者がさまざまな特殊学級及び通級指導教室を実際に訪問し、児童生徒の情報活用能力を育成する取組事例について資料収集を行った。
平成15年度には、これらの取組事例の中から、特殊学級及び通級指導教室で情報教育を推進していく上でモデルになると思われる取組を行っている特殊学級及び通級指導教室に対し、事例執筆を依頼し、平成15年度に作成する本研究の報告書に掲載する予定である。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi