• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

日韓新時代における若者の国際コミュニケーションのあり方と意識に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13480070
Research InstitutionThe National Institute for Japanese Language

Principal Investigator

尾崎 喜光  独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門第二領域, 主任研究員 (10204190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 生越 直樹  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90152454)
石井 恵理子  独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 領域長 (90212810)
熊谷 智子  独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 主任研究員 (40207816)
Keywords日韓 / 国際コミュニケーション / 言語行動 / 言語意識 / コミュニケーションギャップ / 若者
Research Abstract

今年度は,前年度に引き続き,言語行動意識に関するアンケート調査を,東京および大阪で実施した(東京は前年度の補充調査)。また,アンケート調査の回答の背景的情報を得るために,日韓の大学生を対象に面接調査を実施した。
収集したデータはそれぞれコンピュータに入力した。アンケート調査のデータについては,校正を経た上で集計を行い,報告書の一部として掲載予定のグラフ資料の作成も行った。面接調査のデータについては,録音テープの文字化を行なった。文字化作業は次年度前半までには完了する見込みである。
日本側のアンケート調査は,住民基本台帳を用いて,東京都内6市区,大阪府内4市区から対象者を年齢層別に無作為抽出し,9月中旬に調査票を郵送した(回収も郵送)。東京については前年度回収した分と合わせ,前年度実施した韓国のソウル・プサンともに地域別・年齢層別に有効回答数を示すと次のとおりである。年齢は2002年の誕生日以降のものであり,実際には生年で回答者を選んでいる。東京・大阪の括弧内は有効回収率。
【東京】19〜23歳:248人(21.0%) 24〜28歳:175人(16.1%) 39〜48歳:104人(19.4%) 59〜68歳:104人(24.0%) 合計:631人(19.5%)
【大阪】19〜23歳:147人(16.9%) 24〜28歳:184人(15.4%) 合計:331人(16.0%)
【ソウル】19〜23歳:306人 24〜28歳:300人 39〜48歳:101人 59〜68歳:100人 合計:807人
【プサン】19〜23歳:206人 24〜28歳:200人 合計:406人
面接調査は,日韓の違いが比較的大きそうなアンケート調査の項目について,日韓の大学生を対象に,なぜそう回答したか,何を考えながらそう回答したかという回答の背景について,自由な形で語ってもらった。日韓それぞれ約30人から回答を得た。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi