• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

意味的に類型化された表現積造対を介した機構翻訳方式に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13480091
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

宮崎 正弘  新潟大学, 工学部, 教授 (80221612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新田 義彦  日本大学, 経済学部, 教授 (20277370)
柴田 勝征  福岡大学, 理学部, 教授 (50028213)
池原 悟  鳥取大学, 工学部, 教授 (70283968)
池田 尚志  岐阜大学, 工学部, 教授 (10232183)
Keywords機械翻訳 / パターン翻訳 / 意味類型 / 等価的類推志向
Research Abstract

要素否成法を基本とする従来の機械翻訳の限界を克服することを狙って、意味類型と等価的類推思考の2つの観点から異なる言語間で論理的な意味範疇を介して対応付けられた意味類型化された文型パターン(表現構造パターン)を用いて言事の等価変換を行う機械翻訳方式の研究を進めている。今年度の研究実績は下記の通りである。
1.日英翻訳プロトタイプシステムの試作
(1)非線形変換パスと線形変換パスという2つの変換パスをもつ日英変換部について設計・試作を進めた。非線形変換パスでは日英間で非線形対応となる日英対訳文データを基に試作した単文・複文・重文レベルの日英文型パターンを利用して日英構造変換を行い、線形変換パスでは日英間で線形対応となる単文レベルの日英文型パターン対を利用しで日英構造変換を行う。非線形パスによって変換された複文・重文に含まれる線形変換可能な節ほ線形変換パスによって変換された単文を組み合わせて要素合成的に変換を行う。
(2)等価的類推思考の原理を言語に適用し、原言語の表現構造を言語共役な概念項を介して、目的言語の表現構造に写像する枠組みについて検討した。
2.日英表現構造のパターン化と意味類型化
(1)日英間で非線対応となる日英対訳文データに関して、語、句、節レベルでの汎化を行い、汎用性の高い日英文型パターンを試作した。
(2)言語語表現から意味的に非線形な表現構造をパターン化して取り出し、人間の持つ対象把握作用の形式とみなせる表現構造を意味類型パターンとし、構造的な単位とした。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 池原 悟: "等価的類推思考の原理による機械翻訳方式"電子情報通信学会技術研究報告. TL2003-34. 7-12 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi