• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

未分化外胚葉から神経堤細胞への分化制御の分子発生学的解析

Research Project

Project/Area Number 13480247
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

笹井 芳樹  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (20283616)

Keywords神経発生 / 分化制御 / 転写因子 / 神経堤 / 外胚葉
Research Abstract

神経堤細胞は神経板(背側外胚葉)と表皮(腹側外胚葉)の境界から発生し、末梢神経系、内分泌細胞、頭部間葉系組織、血管系、色素細胞を始め多彩な組織形成に関与するユニークな細胞群である。神経堤細胞の未分化外胚葉細胞からの初期分化はオーガナイザーからのシグナルによって直接または間接的に制御されていると考えられるものの、その分子機序は未だ多くが不明である。神経堤細胞は原索動物から脊椎動物が進化する際に生み出された細胞クラスであり、その運命決定機構の解明は系統発生・個体発生の観点からも重要である。本研究では神経誘導現象と神経堤細胞の分化決定の関連を分子レベルで明らかにし、アフリカツメガエルの系で未分化外胚葉から神経堤細胞への運命を決定する位置情報を解明することを目的とする。そのため、研究代表者が最近単離した神経堤細胞特異的転写因子FoxD3(Winged-helix型転写因子)は非常に初期の予定神経堤領域に発現し、最上流で神経堤分化を制御する因子であることが判明した。その発現制御の分子機構を明らかにするためにプロモーター単離を試み、上流9Kb,下流6Kbのゲノム領域を探索した。アフリカツメガエルのトランスジェニック実験ではこの領域に神経全体の発現制御領域は含まれるものの神経堤細胞特異的な発現にはさらに広い範囲の制御領域が必要であることがわかり、現在探索中である。一方、FoxD3を制御する候補として、Chd, Wnt, Zic, Pax3があることを明らかにしたので、これらによる転写制御カスケードを解析している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 水関健司 他: "Generation of Neural Crest Derived Peripheral Neurons and Floor plate cells from ES cells"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (掲載予定). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi