2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13480249
|
Research Institution | National Institute of Genetics |
Principal Investigator |
藤沢 敏孝 国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教授 (60000262)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
服田 昌之 お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (00249947)
清水 裕 国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助手 (60178986)
|
Keywords | ヒドラ / ペプチド性シグナル分子 / 組織的同定 / 神経ペプチド / 受容体の同定 |
Research Abstract |
1.ヒドラのペプチド性シグナル分子の網羅的単離・同定 500gのヒドラ組織からのペプチド単離を続行した。今年度も、約100のペブチドを単離し、6割についてアミノ酸配列分析、質量分析を行った。そのうち約30がシグナルペプチド候補である。今年度はまた、ヒドラESTプロジェクトから6種のペプチド遺伝子を同定した。これらはいずれも、主として我々が同定したペプチド遺伝子のisoformである(Hym-176関連3種、Hym-355関連1種、RFamides関連2種)。Hym-176isoformにコードされているペプチド分子を合成し、その生物活性を検索した。その結果、Hym-176のC-末側にコードされているHym-357及びHym-357like peptidesは正常ヒドラの触手を強く収縮させるが、神経を持たない上皮細胞のみからなる上皮ヒドラの触手には何の影響も与えなかった。この結果はHym-357及びHym-357like peptidesはHym-176のように上皮に直接働く神経伝達物質ではなく、神経を介して収縮に働くneuromodulatorsであることが分かった。更に、この活性はRFamide3という神経ペプチドで抑制される。現在、Hym-176like peptidesの活性を検討中である。 2.受容体遺伝子のクローニング ペプチドをリガンドとするGタンパク共役膜7回貫通型受容体を、PCR法とヒドラESTから5種類見いだし、内2種について全長cDNAを得て発現を調べた。1種はコレシストキニン受容体様で刺細胞前駆体で発現し、他はラトロフィリンに類似の受容体で、神経細胞に発現していた。前者については発現ベクターに組み込み、哺乳類細胞を使った発現系を確立できた。他の受容体についても発現系を確立しつつある。
|
-
[Publications] Iwao, K: "A cnidarian neuropeptide of the GLWamide family induces metamorphosis of reef-building corals in the genus Acropora"Coral Reefs. 21. 127-129 (2002)
-
[Publications] Mochizuki, K.: "Analysis of a piwi-related gene implicates small RNAs in genome rearrangement in Tetrahymena"Cell. 110. 689-699 (2002)
-
[Publications] Fabila, Y.: "Selective inhibition of protein kinases blocks the formation of new axis, the beginning of budding, in Hydra"Mechanism of Development. 119. 157-164 (2002)
-
[Publications] Fujisawa, T.: "Hydra regeneration and epitheliopeptides"Developmental Dynamics. 226. 182-189 (2003)
-
[Publications] Morishita, F.: "Identification of a vasopressin-like immunoreactive substance in hydra"Peptides. 6452. 1-10 (2003)
-
[Publications] Takahashi, T.: "Identification of a new member of the LWamide peptide family : Physiological activity and cellular localization in cnidarian polyps"Comparative Biochemistry and Physiology. (In press).