• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロCTによる肺病変の画像診断に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13480296
Research InstitutionUniversity of Tokushima

Principal Investigator

仁木 登  徳島大学, 工学部, 教授 (80116847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿沼 龍太郎  国立がんセンター, がん予防・検診センター, 室長
松井 英介  岐阜環境医学研究所, 所長
河田 佳樹  徳島大学, 工学部, 助教授 (70274264)
藤井 正司  東芝ITコントロールシステム, 部長
KeywordsマイクロCT / 肺病変 / 画像診断 / X線病理 / 肺の微細構造
Research Abstract

我々は、摘出標本を対象にして5μmの空間分解能を持つマイクロCTのプロットタイプを研究開発した。これによってX線病理世界で正常構造やがんなど異常構造を微細に観察することを可能にした。本研究では、本マイクロCTを国立がんセンター東病院に設置して病院内で摘出した肺病変の標本を撮影し、超高分解能3次元画像を定量的に解析して新しい解剖所見を得る。この中で、肺病変の3次元画像データベースを構築し、肺病変の質的画像特徴や進展度特徴を調査解析して、新しいX線画像診断法の確立を目指す。
本年は(1)肺がん標本のCT撮影実験、(2)3次元画像の解析表示ソフトウェア、(3)マイクロCTの高性能化について進めた。
(1)は標本を3次元撮影するのに実験機であると休みなしで半日必要とする。ミクロレベルの計測であるために温度上昇などによるわずかな変化によって正確な3次元画像を得ることが困難である。2cmx2cmx2cmの標本で2-4GBと大容量となる。実験のノウハウによって解決しながら標本撮影を増やしている。
(2)は肺の微細構造を表現している3次元画像の解析表示ソフトウェアを研究開発する。表示ソフトウェアは画像空間を自由にフライスルーしたり、必要な微細な形態情報は計測定量化できる対話型システムを開発している。また、正常構造やがん構造の形態的特徴を解析することを進めており、新しい微細構造が計測できるようになった。
(3)は(1)でも説明したように撮影実験がより早く簡単に実施できるCT装置の研究開発を進めて完成した。この特徴は検出器にフラットパネルを用いて撮影系を自回転式する装置であり、また撮影系をコーンビーム方式にしており、コーンビーム画像再構成が可能となり、高速に3次元再構成画像を得ることを実現している。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 仁木登: "CADによる肺癌診断"日獨医報. 48・1. 21-29 (2003)

  • [Publications] Noboru Niki: "Lung Cancer Diagnosis Using CAD (Invited talk)"The First Seoul International Workshop for Computer-Aided Diagnosis. 46-57 (2003)

  • [Publications] 松井英介: "顕微鏡CTによる抹消気道・肺の形態解析"気管支学. 25・8. 656-660 (2003)

  • [Publications] Tetsuo Yamamoto: "Visualization and quantitative analysis of lung microstructure using micro CT images"Proceedings of SPIE Medical Imaging. (In Press). (2004)

  • [Publications] 仁木 登(分担執筆): "肺癌の最新医療"先端医療研究所. 7 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi