• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

シカ・イノシシ資源の持続的利用に関する歴史動態論的研究

Research Project

Project/Area Number 13490010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 宏之  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (50292743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高槻 成紀  東京大学, 総合研究博物館, 助教授 (00124595)
佐々木 史郎  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (70178648)
大貫 静夫  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (70169184)
安斎 正人  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (60114360)
内山 純蔵  総合地球環境学研究所, 研究部, 助教授 (40303200)
Keywordsシカ・イノシシ / 持続的利用 / 民族考古学 / 動物生態学 / 動物考古学 / 先史考古学 / 民俗学 / 文化人類学
Research Abstract

研究最終年度にあたり、研究のとりまとめと報告書の作成を行った。考古学分野では、今後の汎用化を視野に入れた動物遺存体データベース作成のための方法を整理し、事例研究として東北アジア先史時代のデータベースを作成し分析を加えた。同時に旧石器時代以来のシカ・イノシシ資源利用の実態をまとめ、シカ・イノシシ資源の利用が人類化に果たした役割を再確認した。また、シカとイノシシ資源の利用頻度分析によって、中国大陸における初期農耕文化の形成過程と後の文明化の道筋を跡づけることが可能なことを明らかにした。動物学分野では、シカの地域個体群変異を年齢構成と部位変異の観点から分析を加え、今後の歴史的動態査定の基準を作成した。民俗学分野では、通時間的な列島の狩猟史と開拓の歴史の相関関係を明らかにし、狩猟活動が本来的に有していた持続的資源利用の民俗知の性格付けを行った。人類学分野では、世界システム論に基づく近世・近代の毛皮交易のネットワークに東アジア世界がどのように組み込まれていったかを明らかにしている。また、東北アジア先住民のシカ・イノシシの狩猟法についての新知見をまとめた。
本研究では、単なる学際研究の集合ではなく学融合研究を目指し、それを真の意味で可能とする課題として本研究課題を設定した。その結果、人類史を支えてきたシカ・イノシシ資源の構造的な意味を解き明かし、資源の持続的利用があってはじめて有効かつ継続的な資源利用が可能であったことを明確化した。自然との共生は、人類史の多くを通じて実践されてきたのであり、これからも継続されるべきである。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 佐藤宏之: "ロシア極東少数民族の狩猟について"法政考古学. 30. 543-560 (2003)

  • [Publications] 大貫静夫: "中国南部-南嶺山脈の北と南-"季刊考古学. 83. 83-108 (2003)

  • [Publications] Sato, H., S.Onuki: "Ethnoarchaeological research on the settlement and territoriality of the Udege people Russian Far East"Journal of Archaeology, Anthropology and Ethnology of Eurasia. (In press).

  • [Publications] 佐々木史郎: "先住民の持続的森林利用の試み-極東ロシアより-"アジアにおける森林の消失と保全. 114-131 (2003)

  • [Publications] 内山純蔵: "社会進化論を越えて-先史人類学と環境の視点-"富山県高等学校教育研究会紀要. 34. 12-17 (2003)

  • [Publications] 安斎正人: "石器から見た人の行動進化"考古学. I. 78-128 (2003)

  • [Publications] 佐藤宏之編: "小国マタギ-共生の民俗知-"農山村文化協会. 288 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi