• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

個体をベースとした生物多様性のためのデータベースシステムの開発および構築と運用

Research Project

Project/Area Number 13554034
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

河田 雅圭  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (90204734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 粕谷 英一  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (00161050)
早瀬 敏幸  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (30135313)
横山 潤  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助手 (80272011)
平山 善治  白山工業株式会社, データマーク事業部, 主任研究員
三中 信宏  独立行政法人農業環境技術研究所, 地球環境部, 主任研究官
Keywords生物多様性 / データベース / NoCode
Research Abstract

われわれは、生物の多様性を登録するための新たなシステムnoCodeを提唱した(Kawata et al. submitted)。本年度は、おもにそのシステムのべ一ター版の開発を行ってきた。「種」の枠組みを離れて多様な生物個体を扱うとき、全ての個体に渡って共通な属性をそこに見いだすのは難しい。すなわち、生物個体に共通するフォーマットには、個体であるという識別自体、従って個体識別のためのコード-NoCodeしかありえない。
以上の問題点が生じるのは、既存のリレーショナル型データベースが、レコードの登録前にフォーマットを決める必要があるためである。レコードの登録後にフォーマットを決めることが可能ならば、この問題は解決する。すなわち、今や、個体の属性は、レコードの一部である。言い換えれば、レコード毎にフォーマットを変えていることになる。もちろん、登録済みのレコードに対して、そのフォーマットに新しい属性を追加し、その値を記録することも可能である。
これらの登録は、WEBぺ一ジから可能なように設定され、さらに、サーバーコンピュータは一つではなく、複数のサーバーに存在するデータを自由に登録検索できるシステムである。現在、この試用版の開発がほぼ完成し、今後は、テスト登録をして、多様性の解析を行い、問題点を検討する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kawata, M.: "Invasion of vacant niches and subsequent sympatric speciation"Proceedings of the Royal Socity of London B. 269. 55-63 (2002)

  • [Publications] Hayashi, I.T., Kawata, M.: "Evolution of postmating isolation : comparison of three models based on possible genetic mechanisms"Population Ecology. 43. 179-188 (2001)

  • [Publications] Kasuya, E.: "Mann-Whitney U test when variances are unequal"Animal Behaviour. 61. 1247-1249 (2001)

  • [Publications] Tsuji, K., Kasuya, E.: "What do indices of reproductive skew measure?"American Naturalist. 158. 155-165 (2001)

  • [Publications] Kjellberg, F., Jousselin, E., Bronstein, JL., Patel, A., Yokoyama, J., Rasplus, J.-Y.: "Pollination mode in fig wasps : the predictive power of correlated traits."Proceedings of the Royal Society of London, Series B, Biological Sciences. 268. 1113-1121 (2001)

  • [Publications] Fujiwara, S., M.Kawachi, N.Minaka, I.Inouye, M.Tsuzuki: "Molecularphylogeny of the Prymnesiophyta based on the rbcL gene and sequencevariation in the spacer region of the RuBisCO operon"Journal of Phycology. 37. 121-129 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi