• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

炭素ナノチューブを用いた水素吸蔵技術の開発

Research Project

Project/Area Number 13555050
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

丸山 茂夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (90209700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 洋一郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60111473)
Keywordsカーボンナノチューブ / 水素吸蔵 / 単層ナノチューブ / 触媒CVD / FT-ICR質量分析装置 / 生成機構 / 分子動力学法 / アルコール
Research Abstract

従来報告されている単層カーボンナノチューブによる水素吸蔵量の実験データのうちで極めて優れた特性を示すデータが,実は,金属などの不純物を含みかつ極めて微量なサンプルを用いたことに由来するとの観測が強まってきた.そこで,これまでのレーザー・オーブンカーボンナノチューブ生成装置から触媒CVD法に合成方法を変更して,より大量かつ高純度の単層カーボンナノチューブの生成を試みた.従来は,単層カーボンナノチューブのCVD合成の炭素源分子としては炭化水素か一酸化炭素が用いられているが,本研究では炭素源としてアルコールを用いることによって,極めて高純度かつ高収率で単層カーボンナノチューブの合成が可能であることを明らかとした.生成された試料に対して,ラマン散乱分光,走査型電子顕微鏡,透過型電子顕微鏡,熱重量分析,赤外吸収,近赤外蛍光分光によって検討した.また,Fe/Co微粒子をゼオライトに担持して触媒とする方法に加えて,シリコン基板や石英基板に極めて簡単なデップコート法で触媒金属を直接担持して,やはり高純度の単層カーボンナノチューブが合成可能であることを示した.この方法によって,金属触媒あたりの単層カーボンナノチューブの収率は最も高くできる.また,このようなCVD反応のメカニズム解明を目指して,金属クラスターとアルコールとの化学反応をFT-ICR質量分析装置にて検討するとともに,分予動力学法シミュレーションによって,金属クラスターと炭素源が反応し,単層カーボンナノチューブの前駆体となるキャップ構造が形成する過程についても引き続き検討した.一方,単層炭素ナノチューブによる水素吸蔵特性に関しては,単層炭素ナノチューブのバンドル(7本)などの様々な幾何学形状のナノチューブと水素分子を含む系での分子動力学法シミュレーションを引き続き行うとともに,従来の実験結果を検討し,常温においては米国エネルギー省(DOE)が自動車用燃料電池の水素吸蔵材料の目標として掲げる重量密度6.5wt%程度には遙かに及ばない重量密度しか実現できないとの結論を得た.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Shibuta, S.Maruyama: "Molecular dynamics simulation of formation process of single-walled carbon nanotubes by CCVD method"Chemical Physics Letters. 382, 3-4. 381-386 (2003)

  • [Publications] S.Maruyama, Y.Miyauchi, Y.Murakami, S.Chiashi: "Optical Characterization of Single-Walled Carbon Nanotubes Synthesized by Catalytic Decomposition of Alcohol"New Journal of Physics. 5, 1. 149.1-149.12 (2003)

  • [Publications] 丸山茂夫: "アルコールを用いた低温CVDにより成長するナノチューブ(実験とシミュレーション)"結晶成長学会誌. 30, 4. 32-41 (2003)

  • [Publications] Y.Murakami, Y.Miyauchi, S.Chiashi, S.Maruyama: "Direct synthesis of high-quality single-walled carbon nanotubes on silicon and quartz substrates"Chemical Physics Letters. 377, 1-2. 49-54 (2003)

  • [Publications] Y.Murakami, Y.Miyauchi, S.Chiashi, S.Maruyama: "Characterization of Single-Walled Carbon Nanotubes Catalytically Synthesized from Alcohol"Chemical Physics Letters. 374, 1-2. 53-58 (2003)

  • [Publications] Y.Murakami, S.Yamakita, T.Okubo, S.Maruyama: "Single-Walled Carbon Nanotubes Catalytically Grown from Mesoporous Silica Thin Film"Chemical Physics Letters. 375, 3-4. 393-398 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi