• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

多糖修飾によるアレルゲン蛋白質の抗原構造低減化と経口免疫抑制剤の開発

Research Project

Project/Area Number 13556019
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

加藤 昭夫  山口大学, 農学部, 教授 (00035114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 真治  神協産業, 技術研究部, 室長代理
武藤 正彦  山口大学, 医学部, 教授 (40175625)
岩田 祐之  山口大学, 農学部, 教授 (40193750)
Keywords大豆アレルゲン / スギアレルゲン / Cryj1 / 多糖修飾 / メイラード型蛋白-多糖複合体
Research Abstract

本研究では我々が開発してきた蛋白質ー多糖複合化の茂術を用いて、食餌性アレルギーおよび花粉アレルギーの低減化にこの多糖修飾が有効であることを明らかにし、実用化の可能性を検討すること目的とした。このために、食餌性アレルゲンとして大豆アレルゲンP34およびスギアレルゲンCryj1の多糖修飾により、抗原構造をマスクし、これを経口投与することにより、IgG, IgEの産生を調べた。その結果、(1)ガラクトマンナンをアレルゲンに結合させることにより、エピトープがマスクできること、(2)マウスを用いたin vivoでの多糖修飾P34の投与がアレルゲン抑制に効果があるかどうかを検討したところ、多糖修飾したP34の投与はIgGの産生の増加をもたらすが,IgEの産生は抑制することが明らかになり、アレルゲンの多糖修飾がその低減化に極めて有効な手段であることがin vivo実験で示された。本研究は食餌性アレルギーだけでなく、スギアレルゲンの抑制にも、この手法が効果のあることを検討中である。また、遺伝子工学的なアプローチとしてP34の大腸菌発現系を確立しており、エピトープ部位を明らかにし、より効果的なアレルゲン低減化を検討している。さらに、スギアレルゲンCryj1を大腸菌や酵母で発現・分泌させるための研究も行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Arita, E.E.Babikgr, H.Azakami, A.Kato: "Effect of polysaccharide attachment to proteins on the production of IgG and IgE."J. Agric. Food Chem.,. 49. 2030-3036 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi