2003 Fiscal Year Annual Research Report
リバース・ジェネティクス法を使用したウマインフルエンザ弱毒生ワクチンの開発
Project/Area Number |
13556052
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
五藤 秀男 東京大学, 医科学研究所, 助手 (50323639)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高田 礼人 東京大学, 医科学研究所, 助手 (10292062)
堀本 泰介 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (00222282)
河岡 義裕 東京大学, 医科学研究所, 教授 (70135838)
近藤 高志 日本中央競馬会競走馬総合研究所, 栃木支所・分子生物研究室, 主査(研究職)
|
Keywords | ウマインフルエンザウイルス / 生ワクチン / リバース・ジェネティクス / 弱毒化 |
Research Abstract |
ウマにおけるインフルエンザの流行は経済的な損失が大きく獣医学領域での問題である。ウマインフルエンザの予防として不活化ワクチンが用いられているが、その効果は発揮されていないのが現状である。 本研究は、リバース・ジェネティクス法を用いて、より効果的なウマインフルエンザ生ワクチンの開発を試みる。昨年度までの研究によりウイルスの弱毒化に関して知見を得た。ワクチン開発の基本的な手法は遺伝子組換えにより感染防御の標的となる抗原の遺伝子をもつ組換えウイルスを作製することである。そこで、本年度はウイルス遺伝子の組換えと組換えた遺伝子の安定な維持に関して検討を行い以下の成績を得た。 外来遺伝子をインフルエンザウイルスに安定に維持するためには、ウイルス遺伝子の非コード領域とコード領域に一部が必要である。このことを利用してレポータ遺伝子であるGFP遺伝子をインフルエンザウイルスに導入することに成功している(平成14年度の成果)。この成果を応用し、A型インフルエンザウイルスにB型インフルエンザウイルスの糖蛋白質遺伝子を導入し、その遺伝子を安定に維持し、かつ感染細胞においてその遺伝子の発現に成功した。このことは、同様の手法を用いれば、あらゆる遺伝子を安定にインフルエンザウイルスに導入することが可能であることを示した。したがって、これまで結果論としてのみ議論されたインフルエンザウイルスの遺伝子組換えに関して、理論的な基盤と技術を確立できた。 これまでのウイルス弱毒化に関する知見と遺伝子組換えの理論をリバース・ジェネティクス法で応用することにより、弱毒化生ウイルスの開発が可能となった。この系は柔軟であるため、流行ごとに抗原性が異なるインフルエンザウイルスにおいては、その流行に迅速に対応できる点が特徴である。(遺伝子組換えウイルスの研究は米国ウィスコンシン大学との共同研究である。)
|
Research Products
(1 results)