• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

人工リンパ節(Lymph-noid)の構築と臨床への応用

Research Project

Project/Area Number 13557025
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

渡邊 武  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40028684)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末松 佐知子  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (50250345)
松田 武久  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (60142189)
Keywords人工リンパ節 / ストローマ細胞 / 生体適合性高分子材料 / サイトカイン / ケモカイン / 三次元構造骨格 / 移植
Research Abstract

我々は、様々な免疫不全状態や癌の治療を最終目的として、リンパ節の役割を果たす組織を人工的に作ることを目指している(人工リンパ節の構築)。
これまでの内外の研究により、リンパ節の正常な構造と機能には、Tumor Necrosis Factor(TNF)familyのサイトカイン関連分子と、いくつかのケモカインが重要な役割を果たしており、また、リンパ節のストローマ細胞の存在が必須であることが明らかになってきている。そこで我々は、人工リンパ節の構築のためには、1)ストローマ細胞、2)TNF familyのサイトカインやケモカイン、および、3)三次元構造骨格、の3要素が必須であろうと考えて、研究を進めてきた。そして、これらの要素の組み合わせに鋭意工夫を重ねた結果、ある生体適合性高分子材料と、我々の教室で樹立された胸腺由来TEL-2ストローマ細胞、及び、ある種のサイトカインを組み合わせてマウスの腎皮膜下に移植することにより、移植3週間後には、少なくとも50%以上の移植組織において、リンパ節の基本構造を備えた組織構造物を人工的に構築することに成功した。
その人工リンパ節組織に観察されるリンパ節の基本構造とは、1)明確に区別されるT細胞領域とB細胞領域を有すること、2)T細胞、B細胞とともに免疫反応において重要な役割を果たす樹状細胞が存在すること、3)中心部に濾胞樹状細胞のネットワークを含むB細胞領域力存在すること、4)胚中心B細胞様のPNA強陽性B細胞が存在すること、5)抗体産生細胞である形質細胞が存在すること、さらに、6)リンパ節へのリンパ球の侵入門戸となる高内皮細静脈(HEV : high endothelial venule)様の血管構造が存在すること、である。
今後は、さらに上記の人工リンパ節構築のための3要素に工夫を重ねると共に、この人工リンパ節をin vivo及びin vitroで既知の抗原で刺激し、抗原特異的な抗体産生反応やキラーT細胞の誘導等の免疫反応が起こるかどうかを検討する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] D.Himeji: "Caracterization of caspase-8L : a novel isoform of caspase-8 that behaves as an inhibitor of the caspase cascade"Blood. 99. 4070-4078 (2002)

  • [Publications] R.Z.Ma: "Identification of Bphs, an autoimmune disease locus, as histamine receptor H1"Science. 297. 620-623 (2002)

  • [Publications] R.Bahar: "Growth retardation, polyploidy and multinucleation induced by Clast3, a novel cell cycle-regulated protein"J. Biol. Chem. 277. 40012-40019 (2002)

  • [Publications] M.Jutel: "Immune regulation by histamine"Current Opinion in Immunology. 14. 735-740 (2002)

  • [Publications] S.Oizumi: "RCAS1 expression, A potential prognostic marker for adenocarcinomas of the lung"Oncology. 62. 333-339 (2002)

  • [Publications] K.Izushi: "The role of histamine H1 receptors in late phase reaction of allergic conjunctivitis"Eur. J. Pharmacology. 440. 79-82 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi