• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

CD44を分子標的とした癌の増殖・浸潤・転移抑制

Research Project

Project/Area Number 13557094
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

溝井 賢幸  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (90271949)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片寄 友  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (20302151)
大谷 明夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30133987)
Keywords消化器癌 / CD44 / 血管新生 / 腫瘍増殖 / 転移
Research Abstract

1:アンチセンスCD44(asCD44)遺伝子導入細胞を用いた増殖・浸潤・転移メカニズムの解析
(1)asCD44遺伝子導入細胞の作製
asCD44を発現させるプラスミドベクターをLipofection法にて大腸癌細胞株に導入し、G418 selectionによりstableなtransfectants(asCD44株)を樹立した。asCD44を組み込まないベクターを導入した細胞もコントロールとして樹立した。(mock株)。フローサイトメトリ-およびWestern blotsによりCD44の発現を確認し、CD44の発現が有意に減弱しているクローンを選別した。
(2)皮下腫瘍モデルでの解析
asCD44株およびmock株を免疫不全マウスの皮下に移植し、3日後、7日後、14日後にマウスを犠死させ皮下腫瘍を摘出した。腫瘍体積はasCD44株が有意に小さかった。現在CD31の免疫染色により、皮下腫瘍周囲の血管新生の定量的測定を実施中である。
(3)同所移植モデルでの解析
asCD44株とmock株をマトリゲルに浮遊させ、免疫不全マウスの盲腸漿膜下に移植した。この方法により、高率に盲腸に腫瘍を形成させることが可能となった。現在、肝臓やリンパ節への転移形成能の差を観察中である。また細胞を蛍光色素でラベルし、盲腸に移植した腫瘍を生体顕微鏡によって血管新生を観察している。
2:asCD44アデノウイルスベクターを用いた遺伝子治療への展開
(1)asCD44アデノウイルスベクターの作製
アデノウイルスベクターAd5 DIX株にasCD44 cDNAを組込み、asCD44発現アデノウイルスベクターを作製中である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi