2001 Fiscal Year Annual Research Report
ドプライメージングによる非侵襲性下部尿路機能検査法の構築
Project/Area Number |
13557135
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
公文 裕巳 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30144760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 光彦 岡山大学, 大学院・附属病院, 助手 (40325113)
梶谷 文彦 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70029114)
西垣 和 弓削商船高等専門学校, 学校長 (40031447)
松中 敏行 アロカ株式会社, TP技術部, 部長(研究職)
|
Keywords | 排尿障害 / 尿路機能検査 / 下部尿路閉塞 / 前立腺肥大症 / 超音波ドプラ |
Research Abstract |
(1)細胞成分を含まない尿の流れが、尿道内でドプラ効果を生じる現象のメカニズムを物理化学的に検証するために、ガラスノズルとシリコンチューブ(コラプシブルチューブ)で尿道の模擬流路を作成し、狭窄部の前後の流速と圧測定、キャビテーションノイズ、ドプラ信号とキャビテーションの直接観察を行った。その結果、膀胱尿が尿道内に移送される際の流速変化(圧の低下)により、尿中に溶存する気体がmicro-bubbleを形成することでドプラ信号が生じるとする仮説が実証可能であった。 (2)排尿時の前立腺部尿道内の平均尿流速(UV)と尿流量計による尿流率(UR)から、前立腺部尿道の機能的断面積(UFA=UR/UV)、ならびに、括約筋前後での流速比,(VR)が下部尿路の機能的閉塞診断の具体的なパラメータとなることを多数例で再度検証した。また、αブロッカーの治療効果の判定に応用可能であることが明らかになるととともに、国際前立腺症状スコアの治療前/後比(治療奏効率)と投与前の括約筋部尿道流速(V2)とが良好な相関を示した。つまり、V2高値例はαブロッカーを投与しても症状改善がえられにくいと予測され、不要な薬物治療を回避できる可能性が示唆された。 (3)解析時間短縮化ならびに下部尿路閉塞症例のみならず排尿困難全般における診断への応用を目指して、解析ソフトを改良した。具体的には、a.1×1cmのROIの自動発生、b.尿道括約筋部を指定したとき、前立腺部尿道(S1)と括約筋部尿道(S2)にROIを自動発生、c.流速角度補正値を表示、d.パラメータ(A1,A2、VR)を自動算出、e.膀胱上下径、前後径を経時的表示しそれらの変化曲線を作図であり、本年度の研究費の大半はこのソフトの改良とPCの購入にあてた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Kusaka Nobuyuki: "Transrectal ultrasound for monitoring murine orthotopic prostate tumor"Prostate. 47(2). 118-124 (2001)
-
[Publications] 小澤 秀夫: "超音波ドプラを用いた非侵襲的ビデオウロダイナミクスの開発"神経因性膀胱学会雑誌. 12(2). 200-206 (2001)
-
[Publications] 西垣 和: "超音波カラードップラー法によるキャビテーションの検出と流速測定"神戸商船大学紀要. 49. 57-63 (2001)