• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

光学活性医薬品の高純度合成を指向した効率不斉合成プロセスの開発と応用展開

Research Project

Project/Area Number 13557196
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

國枝 武久  熊本大学, 薬学部, 教授 (80012649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石塚 忠男  熊本大学, 薬学部, 助教授 (60176203)
有田 雅文  三菱ウェルファーマ株式会社, 研究部長
Keywords2-オキサゾリジノン / 2-イミダゾリジノン / 2-チアゾリジノン / 不斉補助剤 / 不斉配位子 / キラル合成子 / 屋根付不斉源
Research Abstract

本研究は、高効率不斉制御能をもつ三環性"屋根付き構造の"2-オキサゾリジノン、2-イミダゾリジノンおよび2-チアゾリジノン骨格に基づく特異な不斉空間を利用した不斉合成プロセスの開拓と実用的な応用を目的としている。昨年度までの検討結果を踏まえ、立体配座固定と高い遮蔽能をもつ"屋根付き"人工不斉源の簡便な入手法を確立したので、本年度はこの特異な不斉空間の触媒的不斉合成プロセスへの応用を主眼とした。
1.多目的キラル合成子:"屋根付き"'2-オキサゾリジノン系不斉補助剤の開環により得られる2-アミノアルコール体由来のオキサザボロリジンを触媒とする速度論的光学分割手法により、1,2-ジアミンやα-アミノアルデヒド類のためのキラル合成子を新規に開発した。
2.高度遮蔽型ジアミン系およびアミノチオール系不斉配位子:"屋根付き"構造の2-イミダゾリジノンや2-チアゾリジノン体からジアミン系およびアミノチオール系新規不斉配位子を種々合成した。Ru、Pd、Zn、Cu等の錯体を触媒とする水素移転型不斉還元反応や不斉アルキル化反応等に適用し、一定の有用性を示すことが出来た。
3.C_2-ビス(2-イミダゾリン)系およびC_2-ビス(2-チアゾリン)系不斉配位子:表題のC_2-対称性"屋根付き"多座配位子を種々合成した。目下これらを金属触媒配位子とする不斉合成プロセスにつき鋭意検討中である。
その他本研究の関連成果として、簡単な2-オキサゾロン、2-イミダゾロンや2-チアゾロン体の効率よい不斉機能化に成功し、アミノアルコール、ジアミン、アミノチオール類の不斉合成ルートを開発した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] S.Hoshimoto, H.Matsunaga, M.Wada, T.Kunieda: "Highly Accelerating Effect of Lewis Acids in Ruthenium(II)-Catalyzed Radical Addition Reactions"Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 50. 435-438 (2002)

  • [Publications] H.Isozumi, S.Hoshimoto, H.Matsunaga, T.Kunieda: "New Route to Chiral Synthons for 2-Amino Thiols"Heterocycles. 59. 323-332 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi