• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト胎児における化学物質の毒性の予測系:多数の異物代謝酵素の遺伝子を導入したヒト化マウスを用いた検討

Research Project

Project/Area Number 13557214
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤田 健一  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (60281820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌滝 哲也  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (00009177)
KeywordsチトクロームP450 / プロスタグランジンG / H合成酵素 / 胎児毒性 / サリドマイド
Research Abstract

ヒトの肝臓には,化学物質の毒性発現に大きく関与するCYPが胎児期から発現するが,齧歯類などの実験動物では発現しない.したがって実験動物にヒト胎児に発現するCYPを導入し、化学物質のヒト胎児における毒性をin vivoにて検討することのできる系を開発することは重要である.ヒト胎児には、肝に発現する主要なCYPであるCYP3A7に加えて、種々の臓器にCYP1A1,CYP1B1およびCYP2E1が発現している.一方,ウサギの胎仔に発現するプロスタグランジンG/H合成酵素(COX)-1または2が,サリドマイドの催奇形性の発現に関与することが示唆されている.そこで、本研究ではEF1αプロモータを用い,胎仔期においてもヒトCYP1A1,CYP1B1,YP2E1,CYP3A7,COX-1およびCOX-2を発現する新規なトランスジェニックマウスを開発し,ヒトの胎児毒性を予測する系として応用することも目指した.トランスジェニックマウスの樹立は東京大学医科学研究所の勝木元也教授,株式会社ジェンコムとの共同研究で行うこととした。勝木らがヒトCYP1A1,CYP1B1,CYP2E1,CYP3A7,COX-1およびCOX-2 cDNAを,マウス受精卵に導入しトランスジェニックマウスを作出した.生まれたキメラマウスを交配した.生殖細胞にヒトCYP1A1,CYP1B1,CYP3A7,COX-1およびCOX-2 cDNAが導入されたF1マウスを得た.雄性のF1マウスより精子を採取した.採取した精子をC57BL/6マウスの卵(約500個)と試験管内受精し,仮親の卵管に移植して胎仔を成長させた(以上,ジェンコムにて実施).当研究室において器官形成期である受精後12日に胎仔を摘出し,尾および足よりゲノムDNAを抽出した.残りの臓器より,導入遺伝子の発現を確認にする目的で全RNAを得た.ヒトCYP1A1,CYP1B1,CYP3A7,COX-1およびCOX-2 cDNAのゲノムへの導入が確認されたマウスにおいてCYP1A1,CYP1B1,CYP3A7およびCOX-1COX-2のmRNAが発現していることをRT-PCR法により確認することに成功した.現在,ジェンコムで各遺伝子をホモに有するマウスを作製している.また,ヒトCYP1A1,CYP1B1,CYP2E1,CYP3A7,COX-1およびCOX-2をすべて有するマウスの作出も行っている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Ken-ichi Fujita: "Screening of Organosulfur compounds as inhibitors of human CYP2A6"Drug Metab. Dispos.. 29. 983-989 (2001)

  • [Publications] Shigeharu Muto: "Inhibition by green tea catechins of metabolic activation of procarcinogens by human cytochrome P450"Mutat.Res.. 479. 197-206 (2001)

  • [Publications] Shunsuke Iwano: "Cooperative regulation of CYP3A5 gene transcription by NF-Y and Sp family members"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 286. 55-60 (2001)

  • [Publications] Ken-ichi Fujita: "Construction of Salmonella typhimurium YG7108 strains each co-expressing a form of human cytochrome P450 with NADPH-cytochrome P450 reductase"Environ.Mol.Mutagen.. 38. 329-338 (2001)

  • [Publications] Ken-ichi Fujita: "Predicting the mutagenicity of tobacco-related N-nitrosamines in humans using eleven strains of Salmonella typhimurium YG7108 each co-expressing a form of human cytochrome P450 with NADPH-cytochrome P450 reduclase"Environ.Mol.Mutagen.. 38. 339-346 (2001)

  • [Publications] Ken-ichi Fujita: "Application of genetically engineered Salmonella typhimurium YG7108 expressing each form of CYP together with human NADPH-cytochrome P450 reductase"Mutat. Res.. 483. 35-41 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi