• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

インターネットと衛星通信を統合した遠隔学習システムの構築と評価

Research Project

Project/Area Number 13558014
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

室田 真男  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (30222342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西方 敦博  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (60260535)
中山 実  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (40221460)
清水 康敬  国立教育政策研究所, 教育研究情報センター長 (10016561)
青柳 貴洋  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助手 (10302944)
Keywordsインターネット / 衛生通信 / 遠隔学習 / レスポンスシステム
Research Abstract

本研究では、インターネットと衛星通信を統合した教育システムを構築する。最終的なシステムは、次のサブシステムが統合されたものとなる。(1)講師からの問いに対して受講者がインターネットを介して回答するレスポンスシステム。(2)講師側からインターネットを介してテキスト資料等を送付する資料提示システム。(3)受講者の好みにあった情報を自動検索して通知する情報提供システム。(4)受講者が自学自習することができるオンデマンド学習システム。(5)受講者が講座の復習をすることができるフォローアップシステム。(6)様々な角度からシステムを再評価するためのアセスメントシステム。これらサブシステムのうち、本年度は以下の成果を得た。
1. レスポンスシステムの設計・構築
授業効果を高めるためには、遠隔サイトの受講者から講師へのフィードバックが必要である。そこで、インターネットにより、講師側にフィードバック情報を集計するシステムを構築した。講師は、集計結果を即時に知ることができ、グラフ等により生徒に提示することができる。
2. テキスト・資料提示システムの設計・構築
遠隔教育では、テキストや提示パターン、あるいは種々の資料が、受講者に提示されることが重要である。講師が、授業の進行に合わせて、インターネットを介して、デジタル化された資料を受講者の端末に表示することができるシステムを構築した。
3. 情報提供システムの設計・構築
遠隔教育の利用目的には種々あるが、幅広く多数の人達が利用できるためには、実施プログラムに関する情報提供が、普及の鍵となる。そこで、エージェント技術を利用して、これらの情報を、タイムリーに希望者に提供することができるシステムを構築した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 藤木 卓, ほか: "低ビットレート用ビデオ会議ツールの授業メディアとしての評価"信学技報. ET2001-82. 115-122 (2001)

  • [Publications] 藤木 卓, ほか: "遠隔授業の画像品質が描画完成時間及び解像度に与える影響"日本教育工学会第17回全国大会講演論文集. 1a24-05. 269-270 (2001)

  • [Publications] 信田 明, ほか: "回答集計・ファイル共同編集機能を有するグループ学習支援システムの開発"電子情報通信学会総合大会講演論文集. D-15-20. 220 (2001)

  • [Publications] 中山 実, ほか: "携帯電話を用いた講義支援システムの開発"信学技報. ET2002. (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi