• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

廃棄物利用低品位石炭クリーン燃料化による発展途上国向け環境保全対策技術の開発

Research Project

Project/Area Number 13558070
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

坂本 和彦  埼玉大学, 工学部, 教授 (20111411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関口 和彦  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (50312921)
石原 日出一  埼玉大学, 工学部, 助手 (20261878)
Keywords低品位石炭 / 民生用 / 硫黄酸化物 / 工業用 / 温暖化ガス
Research Abstract

低品位石炭、バイオマス廃棄物、消石灰を高圧成型したバイオブリケット(BB)の燃焼実験結果を考慮し、水酸化アルミの添加によるフッ化物、塩化物の固定率の変化を調べたところ、十分とはいえないがかなりの向上が見られた。現在、高温燃焼可能な工業用BBを開発するために、新規な添加剤について検討している。また、BB燃焼時に汚染物質排出だけでなく、温暖化ガス排出抑制効果もかなり高いことを明らかにした。
中国の酸性雨地域であり、BB利用モデル地域(中国西南部重慶)の土壌からの人工酸性雨による重金属やイオン成分溶出量、土壌酸性化の程度、栄養塩存在量を調べ、BB燃焼灰の成分分析と中和滴定による酸中和能力を比較し、BB燃焼灰は酸性雨による土壌酸性化を抑制する高い能力を持つことを明らかにした。
モデル地域酸性土壌へのBB燃焼灰添加量を変え、人工酸性雨を用いたカラム試験により、酸性土壌修復のためのBB燃焼灰の適切な添加量は5%程度と推定した。
モデル土壌にBB燃焼灰を添加した場合と無添加の場合それぞれについて、人工酸性雨を滴下させながら、二十日大根のポット栽培を行い、BB燃焼灰添加の有無による乾重量を調べた。その結果、さらに実験を追加する必要があるが、燃焼灰添加系のほうがやや乾重量が多い傾向を示した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Gao, S., Sakamoto, K., Zhang, D., Dong, X., Wang, W., Murano, K., Hatakeyama, S., Wang, Q.: "Studies on emission control for precusors causing acid rain(VI)Studies on biomass for production of bio-briquette"J.Jpn.Atmos.Environ.. 36. 47-59 (2001)

  • [Publications] Gao, S., Sakamoto, K., Zhang, D., Dong, X., Wang, W., Wang, Q.: "Studies on atmospheric pollution.acid rain and emission control for their precusors in Chongqing,China"Water,Air.& Soil Pollution. 130. 247-252 (2001)

  • [Publications] Sakamoto, K., Terauchi, Y., Ishitani, O., Kamide, M., Wang, Q.: "Emission control of SO_2 by dry coal-cleaning and bio-briquette technology"Water,Air.& Soil Pollution. 130. 253-258 (2001)

  • [Publications] Sakamoto, K., Isobe, Y., Dong, X., Gao, S.: "Leaching characterization of the acid soil added the bio-briquette combustion ash by simulated acid rain"Water,Air.& Soil Pollution. 130. 1451-1456 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi