2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13571002
|
Research Institution | International Research Center for Japanese Studies |
Principal Investigator |
頼富 本宏 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (50065934)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 雅秀 金沢大学, 文学部, 助教授 (90230078)
野口 圭也 種智院大学, 仏教学部, 助教授 (30268106)
立川 武蔵 国立民族学博物館, 研究部, 教授 (00022369)
山田 奨治 国際日本文化研究センター, 研究部, 助教授 (20248751)
内藤 栄 奈良国立博物館, 文部科学技官 (40290928)
|
Keywords | 金銅仏 / 分化大革命 / 清朝 / 首都博物館 / 白居寺 / 承徳 / 避暑山荘博物館 / 瀋陽博物館 |
Research Abstract |
本研究の初年度として、すでに準備交渉をしていた中国・北京市の首都博物館を6月に訪れ、韓永館長等のスタッフと今後の共同研究の交渉を行い、大筋の合意を得て、当館の多数の倉庫に保管されている金銅仏群のうち、二つの倉庫の現状を見学した。また、とくに50点を選んで撮影し、研究の基礎資料とした。続けて同博物館の統轄下にある市内の白居寺を訪れ、その一堂に整理・陳列された約6000体の金銅仏群について、様式、材質等の予備調査を実施した。9月に改めて研究分担者が同博物館を訪れたが同館が改修工事に入ったことによって、保管中の仏像群は当分、研究調査が難しい事態となった。そこで12月となって、同様に中国金銅仏を多数所蔵する河北省・承徳市の避暑山荘博物館と外八廟に調査対象を変更したが、清朝時代に造られた多数の金銅仏を撮影・調査することができた。2002年には、首都博物館と同じく、文化大革命時の供出金銅仏を所蔵する瀋陽博物館の保管金銅仏を調査することができ、中国各地から集積された約300点の金銅仏資料が利用可能となったので国内で研究会を開き、各像の尊名、年代、制作地などを検討するとともに、基礎的なデータ表を作成しつつある。これらの金銅仏群は、清朝時代に制作されたものを中心に、文化大革命という政治的な契機によってチベットをも含む中国全土から集積されているので、それらを体系的に分類すれば、唐代から清代に及び中国の仏教とその美術の時間的な流れと、座間的な拡がりを視覚的に把握することができるだろう。
|
-
[Publications] 頼富本宏: "密教儀礼の構造と意義"真言文化. 10. 1-21 (2001)
-
[Publications] 頼富本宏: "花開く真言密教"国文学・解釈と鑑賞. 66-5. 10-18 (2001)
-
[Publications] 頼富本宏: "聖なるものの形と場をめぐって"第18回国際研究集会報告書. (2002)
-
[Publications] 立川武蔵: "The Sixteen Bodhisattras In the dharmadhatu Mandala"国立民族学博物館研究報告. 25-4. 537-623 (2001)
-
[Publications] 立川武蔵: "The Introductory Part of the Kiranarali"Journal of Indian Philosophy. 29. 231-246 (2001)
-
[Publications] 野口圭也: ""Amoghapa Sakalparaja"のマンダラ(2)-「最上広大解脱蓮華マンダラ」-について"密教学研究. 33. 19-35 (2001)
-
[Publications] 野口圭也: "「即身成仏」のサンスクリット表現"豊山学報. 45. (2002)
-
[Publications] 野口圭也: "後期インド密教における聖なるものの形と場"共同研究会報告書『聖なるものの形と場』. (2002)
-
[Publications] 野口圭也: "書評『六巻本『金剛頂瑜中略出念湧法』の研究』"密教学研究. 33. 153-157 (2001)
-
[Publications] 野口圭也: "書評『インド密教の仏たち』"密教学研究. 34. (2002)
-
[Publications] 森 雅秀: "仏教学と図像研究"日本仏教学会年報. 66. 195-209 (2001)
-
[Publications] 森 雅秀: "密教とは何か"出会い:キリスト教と諸宗教. 51. 3-19 (2001)
-
[Publications] 森 雅秀: "ボストン美術館所蔵「カーラチャクラと諸尊図」"金沢大学文学部論集. 22. 20 (2002)
-
[Publications] 内藤 栄: "2000年の歴史学界-回顧と展望-日本古代(美術)"史學雑誌. 第110編第5号. 4(72-75) (2001)
-
[Publications] 内藤 栄: "西大寺鉄宝塔・五瓶舎利容器について"佛教藝術. 257号. 21(18-38) (2001)
-
[Publications] 内藤 栄: "「仏舎利と宝珠」展概説"仏舎利と宝珠-釈迦を慕う心-展図録. 17(172-188) (2001)
-
[Publications] YAMADA Shoji: "The Myth of Zen in the Art on Archery"Japanese Journal of Religions Studies. 28/1-2. 1-30 (2001)
-
[Publications] 山田奨治: "カイゲン・ヘンデルの生涯とナチス-神話としての弓と禅(2)"日本研究. 24. 203-228 (2001)
-
[Publications] 山田奨治 ほか: "浮世絵における顔表現の科学"日本研究. 25. 13-43 (2002)
-
[Publications] 頼富本宏, 宮坂宥明: "西蔵仏教図像聚成"四季社. 651 (2001)
-
[Publications] 立川武蔵: "般若心経の新しい読み方"春秋社. 282 (2001)
-
[Publications] M.Tachikawa, S.Hino L.Deodhar: "Puja and Sanskara"Motilal Banarsidass. 177 (2001)
-
[Publications] M.Tachikawa, S.Bahulkar, M.Kolhatkar: "Indian Fire Ritual"Motilal Banarsidass. 212 (2001)