• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

中国・琉球列島間のタカラガイ需要・供給に関する実証的研究―新石器時代から漢代を対象に―

Research Project

Project/Area Number 13571038
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

木下 尚子  熊本大学, 文学部, 教授 (70169910)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒住 耐二  千葉県立中央博物館, 上席研究員 (80250140)
甲元 眞之  熊本大学, 文学部, 教授 (70072717)
Keywords中国 / 新石器時代 / 商周代 / タカラガイ / 琉球列島 / 台湾海峡 / シャンクガイ / 搬入ルート
Research Abstract

1.2002年度調査成果内部報告書作成
「中国新石器時代至漢代出土海貝的産地與輸送路線及背景-中国及琉球列島之間宝貝的需求與供給的実証研究」(本文84頁、図版58頁)
2.共同研究のための調査
(1)7月22日〜25日、青海省文物考古研究所。具体的な調査方針を決定し、開始する。
(2)7月26日、中国社会科学院考古研究所(北京)で、本年度の具体的な調査計画をたてる
(3)8月26日〜9月7日、タカラガイ調査(河南省安陽、四川省成都、雲南省昆明)
3.研究発表
(1)2002年IPPA(インド・太平洋先史学会議)(台北)で発表:Shell Trade and Exchange in the Prehistory of the Ryukyu Archaepelago、9月10日〜14日(木下)
(2)2002年四川省文物考古研究所・成都市文物考古研究所共同挙弁学術交流報告会(成都)で発表:「中日海貝研究計画及進展-従古代中国看琉球列島的宝貝」、9月3日(甲元、黒住、木下)
(3)2003年第4回沖縄研究国際シンポジウム(ボン)で発表:An Archaeological Study of supply and demand relation of Cowry shells between ancient north China and Ryukyu islands、3月25日〜26日
4.成果の概要
(1)青海省における遺跡出土タカラガイ一覧表を作成した。
(2)商周代から漢代の中国出土タカラガイの概要を把握した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Naoko Kinoshita: "Shelll Trade and Exchange in the Prehistory of the Ryukyu Archipelago"Seventeenth Congress The Indo-Pacific Prehistory Association. 112 (2003)

  • [Publications] 木下尚子: "古代中国からみた琉球列島のタカラガイ"世界に拓く沖縄研究 第4回沖縄研究国際シンポジウム. 182-191 (2002)

  • [Publications] 黒住耐二: (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi