• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ラバウルカルデラにおける浅部マグマ供給システムの究明

Research Project

Project/Area Number 13573002
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

西村 裕一  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20208226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大場 武  東京工業大学, 火山流体研究センター, 助教授 (60203915)
中川 光弘  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50217684)
島村 英紀  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10011636)
野上 健治  東京工業大学, 火山流体研究センター, 助教授 (70251676)
Keywordsラバウルカルデラ / マグマ供給系 / 火山性津波 / 火山岩石学 / 土壌ガス / 火山ガス / 火山灰付着水溶性成分 / 火山活動
Research Abstract

2003年の現地調査は、11月10日から20日まで西村と野上がラバウルへ行き、現地の観測所スタッフと共同して地球化学的調査と津波の痕跡調査を実施した。地球化学的調査は、2002年度に引き続きタブルブル火山周辺で温泉水および火山ガスを採取、またマチュピト島からラバウル市街地にかけて土壌ガスの濃度を測定した。火山ガスの観測については、ラバウル火山観測所のスタッフが2002年から2003年にかけて実施したデータとともに解析と解釈を進めている。また、津波については、2002年までに実施してきた1994年噴火津波の痕跡調査を補充し、波高や発生時期に関する十分な資料を得ることができた。さらに、現地調査以外にも、前年度までの現地調査で採取した1994年に噴出した岩石や軽石の化学分析、また、ダブルブル火山が調査期間中に噴火した際に採取した火山灰の水溶性成分の分析が実施された。岩石学的研究に基づくラバウルカルデラのマグマ供給系については、研究分担者中川の指導のもと、北海道大学理学研究科の学生の修士論文としてまとめられた。岩石、化学、津波に関する研究成果は、2002年度に開催された国際学会で3件、国内学会で1件が発表された。さらに、2003年の5月に開催予定の国内学会で5件が集中的に発表される予定である。今年度は最後の年度でもあるので、研究成果を報告書として印刷する予定もある。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2014-04-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi