2002 Fiscal Year Annual Research Report
火山帯の形成過程から見たフィリピン島弧の変動と進化
Project/Area Number |
13573010
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
田上 高広 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80202159)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎌田 浩毅 京都大学, 総合人間学部, 教授 (80303791)
巽 好幸 海洋科学技術センター, 団体地球統合フロンティア研究センター, 領域長 (40171722)
小畑 正明 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20126486)
山田 隆二 防災科学技術研究所, 団体地球研究部門, 研究員
石川 尚人 京都大学, 人間環境学研究科, 助教授 (30202964)
|
Keywords | 火山帯 / 島弧 / フィリピン / 中部九州 / ビコール半島 / 沈み込み / K-Ar年代 / XRF |
Research Abstract |
本年度は、以下の4つの研究を行うことがきた。 (1)島弧接合部における島弧横断的な火山帯の形成発達の条件を明らかにするために、フィリピン・マコロード地溝帯(回廊)の形成に類似した、中部九州でのリフティングに伴うマグマ活動の研究を行った。本年は、豊肥火山地域の山甲川流紋岩から分離したジルコンについて、(U, Th)/He年代を測定した。その結果、昨年報告した石基部分を用いたK-Ar年代と誤差の範囲で一致することが分かった。 (2)ルソン島東部からの沈み込みが、いつどのように開始し、どのように伝播していったかを明らかにするために、フィリピン海溝の沈み込みに対応する火山弧の北端に当たるルソン島ビコール半島の11の火山についてのK-Ar年代とXRF分析のデータを検討し、論文として取りまとめ投稿した。これにより、ビコール半島での火山活動は約7Maまでさかのぼること、また、フィリピン火山弧の活動開始はビコールから南のレイテ島、ミンダナオ島へと伝播したこと等が明らかになった。 (3)フィリピンで最も活動的な火山の一つであるビコール半島マヨン火山について、2000年2-3月噴火において形成された溶岩流などの化学分析を行った。その結果、,玄武岩質安山岩であり、過去の溶岩とほぼ同じ組成を持つことが明らかになつた。この成果についての論文取りまとめも行った。 (4)若い火山岩のK-Ar年代学を確立するために、ハワイ諸島における歴史溶岩を中心とした分析を進めた。この結果、歴史溶岩のアルゴン同位体データは基本的には大気アルゴンの質量分別直線上に乗ることがわかった。
|
Research Products
(11 results)
-
[Publications] N.ISHIKAWA: "Magnetic properties of sediments from Ocean Drilling Program sites 1109, 1115 and 1118 (Leg 180), Woodlark Basin (Papua New Guinea)"Earth Planet Space. 54. 883-897 (2002)
-
[Publications] J.P.MATHEWS: "Pyroclastic-and debris-flow related effects observed at Unzen volocano by JERS-1 SAR interferometry"Journal of Volcanology and Geothermal Research. (in press). (2003)
-
[Publications] T.SAITO: "Identification of magnetic minerals carrying NRM in pyroclastic-flow deposits"Journal of Volcanology and Geothermal Research. (in press). (2003)
-
[Publications] D.R.SHERRCD: "New K-Ar ages and the geologic evidence against rejuvenated-stage volcanism at Haleakala, East Maui, a postshield-stage volcano of the Hawaiian island chain"Geological Society of America Bulletin. (in press). (2003)
-
[Publications] T.TAGAMI: "Rejuvenated-stage volcanism after 0.6-Myr quiescence at West Maui volcano, Hawaii: new evidence from K-Ar ages and chemistry of Lahaina Volcanics"Journal of Volcanology and Geothermal Research. 120. 207-214 (2003)
-
[Publications] T.TAGAMI: "(U-Th)/He geochronology of single zircon grains of known Tertiary eruption age"Earth and Planetary Science Letters. 207. 57-67 (2003)
-
[Publications] T.TAKEDA: "Some comments on the rheologically critical melt percentage"Journal of Structural Geology. 25. 813-818 (2003)
-
[Publications] Y.TAMURA: "Remelting of an andesitic crust as a possible origin for rhyolitic magma in oceanic arcs : an example from the Izu-Bonin arc"Journal of Petrology. 43. 1029-1047 (2002)
-
[Publications] Y.TATSUMI: "The petrology and geochemistry of calc-alkaline andesites on Shodo-Shima Island, SW Japan"Journal of Petrology. 43. 3-16 (2002)
-
[Publications] Y.TATSUMI: "The subduction factory: its role in the evolution of the Earth's crust and mantle"Geological Society of London Special Publication. (in press). (2003)
-
[Publications] Y.TATSUMI: "The petrology and geochemistry of high-Mg andesites at the western tip of the Setouchi volcanic belt, SW Japan"Journal of Petrology. (in press). (2003)