• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

GPS利用による酸性雨観測ネットワークシステムの中国適用評価

Research Project

Project/Area Number 13574017
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

伊永 隆史  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (30124788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 堅慈  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (00321901)
落合 正宏  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (60106606)
奈良岡 浩  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (20198386)
村田 明広  徳島大学, 総合科学部, 教授 (20143373)
Keywords酸性ガス / GPS / マイクロ・ナノデバイス / 酸性ガス観測ネットワークシステム / SO_2 / NO_2
Research Abstract

本年度は中国北京化工大学応用化学科より石美助手を招き、本デバイスの中国適用に向けた最適化検討及び技術の移転を図った。中国においては特にSO_2の排出量が高く、本デバイスの大気中SO_2測定適応に向けた検討を行った。蛍光試薬N-(9-アクリジニル)マレイミド(NAM)を用いたオンチップ蛍光測定を図った。
また、酸性ガス測定チップ観測ネットワーク構築に際し、チップの大量生産が重要な課題となる。そこで、酸性ガス測定チップのポリマー化を検討した。ポリマー素材を用いたマイクロチップは、使用できる有機溶媒が制限されるという欠点はあるものの、Si/SiOO_2材料に比べて安価に大量生産を行うことができ必要に応じたディスポーザブルな使用を可能とする。また作製には射出成形を行うことで、再現性よくチップを作製でき、したがって測定値の再現性へとつながることになる。チップ本体にPMMA(polymethylmethacrylate)を用いた。PMMAは光線透過率が92〜93%と高い透過率をもち、また優れた形成性を有するため、チップ上光検出および高い加工精度が期待できる。ガス捕集に際し捕集溶液と大気との接触が行われるガス捕集分離膜にはPTFE(polytetrafluoroethylene)製メンブレンフィルター(厚み0.07mm,孔サイズ0.1μm)を用いた。このガス捕集チップを用い大気中NO_2のモニタリング実験を行った。市販の測定器と同時に測定を行ったところ、NO_2測定値に同様の経時変化が得られた。このことから今回作製したポリマーチップで良好にガス捕集が行われたことが示された。また効率のよいガス捕集を達成するために、ガス捕集チップにおいてガス捕集が行われる捕集口の形状について、テーパー形成や捕集口の深さの比較といった検討を行った。これら検討から酸性ガス測定チップのポリマー化において、最適なガス捕集部の設計を行い、また反応、検出まで含めたチップ全体としての設計を行った。
これは、多地点でのモニタリングが要求される酸性ガス観測ネットワーク構築を可能とするものである。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Yi, Yang: "Distribution of Polynuclear-Aromatic Hydrocarbons (PAHs) In the Soil of Tokushima, Japan"Water, Air and Soil Pollution. 138. 51-60 (2002)

  • [Publications] Murad, I., H.Helaleh: "Divelopment of Passive Sampler Technique for Ozone Monitoring. Estimation of Indoor and Outdoor Ozone Concentration"Talanta. 58. 649-659 (2002)

  • [Publications] Y.Ono: "Development and Evaluation of a Gas Absorption Microchip Using Porous Glass Plate"Micro Total Analysis Systems 2002. Vol.1. 530-532 (2002)

  • [Publications] Y.Takabayashi: "Development and Optimization of Air-Pollutant Monitoring Device Incorporating with Microchip"Micro Total Analysis Systems 2002. Vol.1. 533-535 (2002)

  • [Publications] H.Masaki: "Development of Micro Detector for Benzo [A] Pyrene Monitoring"Micro Total Analysis Systems 2002. Vol.1. 527-529 (2002)

  • [Publications] Y.Takabayashi: "Development and Optimization of a Lab-on-a-Chip Device for Monitoring of Trace Nitrogen Dioxide Gas In the Atmosphere"Anal, Chem. (掲載予定). (2003)

  • [Publications] 高村 義昌: "エコテクノロジー研究(環境負荷低減を目指したマイクロチップ分析装置)"(株)金沢印刷. 2 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi