• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

導管水同位体解析から評価した天水田イネの水資源獲得様式

Research Project

Project/Area Number 13575019
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

河野 恭廣  中部大学, 応用生物学部, 教授 (90023407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 勝也  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (00283424)
Keywords国際研究者交流 / ザンビア:フィリピン:バングラデシュ / 水素安定同位体 / 水循環 / 破生通気組織 / 導管液 / 植物スプリンクラー / hydraulic lift
Research Abstract

土壌深層に存在する水分の獲得に優れる作物個体・系統を、フィールドレベルで探索する方法論として、作物導管に含まれる水分子の安定同位体比解析の有効性を検証するとともに、深層水分獲得に優れる作物の形態的・生理的特徴の把握を目的とした。
ザンビアにおける調査で、地下水と降水の水素同位体自然存在比(δD値)を解析して次の結果を得た。すなわち、深層水δD値は季節変動がなくほぼ一定で推移するのに対して、降水δD値は大きく変動した。さらに、栽培作物から導管水を採取してδD値を解析したところ、降水δD値の変動に伴って導管水δD値も変動することを確認した。しかし、その変動パターンは作物種によって異なり、ある種は常に深層水δD値に近い値で推移した。この結果は、根を同様に深くまで発達させた個体であっても、深層水への依存度が種によって異なることを示唆している。さらに、根の内部形態を調べたところ、深層水依存度の低い種では皮層に細胞間隙が発達するのに対して、依存度の高い種ではそれが発達していないことがわかった。以上の結果から、作物導管水のδD値を解析することで、その個体の降水や深層水の利用能を評価できること、さらに深層水分獲得能が根の内部構造に規定される可能性を明らかにした。
また、深根性作物が深層水をくみ上げて、それを隣接する植物に供給する現象(hydraulic lift)を、耕地生態系で初めて確認することにも成功した。さらに、この現象を促進するには遮光処理が有効であることも立証した。この思わぬ成果から、植物を灌漑手段として活用する、という全く新しいコンセプトを打ち立てた。すなわち、これまでもっぱら水を与えられる受動的存在としての植物に、ポンプおよびスプリンクラー機能を能動的に付与することを意図するものである。このアイデアは、植物の利用価値を新たに開拓するものと位置づけられる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2004 2003 2002 Other

All Journal Article (13 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Do pigeon pea and sesbania supply groundwater to intercropped maize through hydraulic lift?-Hydrogen stable isotope investigation of xylem waters2004

    • Author(s)
      Sekiya et al.
    • Journal Title

      Field Crops Research 86・2-3

      Pages: 167-173

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 植物のスプリンクラー機能:Hydraulic liftの応用2004

    • Author(s)
      関谷
    • Journal Title

      農業および園芸 79・6

      Pages: 695-702

  • [Journal Article] 植物の難溶性リン利用能と菌根共生系の関与2004

    • Author(s)
      矢野
    • Journal Title

      農業および園芸 79・9

      Pages: 1012-1017

  • [Journal Article] Progress in drought avoidance of rainfed lowland rice2004

    • Author(s)
      Wade et al.
    • Journal Title

      Water in Agriculture, ACIAR Proceedings No.116

      Pages: 215-223

  • [Journal Article] A capacity to stimulate phosphorus uptake by maize in undisturbed soil compared to disturbed soil is absent from some growth promoting arbuscular mycorrhizal fungi2003

    • Author(s)
      McGonigle et al.
    • Journal Title

      Biology and Fertility of Soils 37・5

      Pages: 268-273

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Phosphorus acquisition from non-labile sources in peanut and pigeonpea with mycorrhizal interaction2003

    • Author(s)
      Shibata et al.
    • Journal Title

      Applied Soil Ecology 24・2

      Pages: 133-141

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Regulation of rhizosphere acidification by photosynthetic activity in cowpea (Vigna unguiculata L. Walp.) seedlings2002

    • Author(s)
      Rao et al.
    • Journal Title

      Annals of Botany 89・2

      Pages: 213-220

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Water acquisition from rainfall and groundwater by legume crops developing deep rooting systems determined with stable hydrogen isotope compositions of xylem waters2002

    • Author(s)
      Sekiya et al.
    • Journal Title

      Field Crops Research 78・2-3

      Pages: 133-139

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Relationship between the distribution of Na and the damages caused by salinityin the leaves of rice seedlings grown under a saline condition2002

    • Author(s)
      Mitsuya et al.
    • Journal Title

      Plant Production Science 5・4

      Pages: 269-274

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 水素の安定同位体自然存在比から評価した植物が利用する水資源の由来2002

    • Author(s)
      関谷
    • Journal Title

      根の研究 11・2

      Pages: 35-42

  • [Journal Article] Nitrogen delivery to maize via mycorrhizal hyphae depends on the form of N supplied

    • Author(s)
      Tanaka et al.
    • Journal Title

      Plat, Cell & Environment (In press)

  • [Journal Article] Root morphological plasticity for heterogeneous phosphorus supply in Zea mays L.

    • Author(s)
      Yano et al.
    • Journal Title

      Plant Production Science (In press)

  • [Journal Article] Mycorrhizal alleviation of acid soil stress in the sweet potato (Ipomoea batatas)

    • Author(s)
      Yano et al.
    • Journal Title

      Soil Biology & Biochemistry (In press)

  • [Book] 根のデザイン-根が作る食糧と環境-2004

    • Author(s)
      森田
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      養賢堂
  • [Book] ファイテク How to みる・きく・はかる-植物環境計測-2002

    • Author(s)
      村瀬
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      養賢堂

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi