• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯アフリカと東南アジアにおける悪性腫瘍の分子病理学的研究

Research Project

Project/Area Number 13576002
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

鳥山 寛  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授 (00108359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千馬 正敬  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (60216562)
藤田 修一  長崎大学, 歯学部, 助手 (00181355)
熊取 厚志  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (60244092)
Keywords分子生物学 / 血清疫学 / 腫瘍ウィルス / 悪性腫瘍 / タイ、ケニア
Research Abstract

平成14年度は研究代表者がケニア、タイに赴き、13年度に継続して子宮頚癌・陰茎癌、肝細胞癌、バーキットリンパ腫を主に、悪性腫瘍の疫学、組織学研究および肝炎ウイルスの血清疫学調査をおこない、収集した材料をもとに分担研究者がウイルス抗原、抗体、癌遺伝子などについてのついての検索をおこない以下の予備的結果を得た。陰茎癌では両国のそれぞれ22症例を調べ、1)ヒトパピローマウィルス(HPY)感染はケニア(59%)、タイ(68%)で見られる。2)癌関連遺伝子蛋白のP16、P53はそれぞれ、ケニア(45、77%)、タイ(36、95%)に確認された。タイにおける肝炎ウイルスの血清疫学調査ではB型肝炎ウイルス(HBV)陽性献血者でのD型肝炎ウィルス浸淫率をしらぺ、陽性者が非常に少ないとの結果を得、文献発表した。また、学童におけA型肝炎ウィルス(HAV)の年令別陽性率を調べ、タイにおいてはHAV感染バターンが先進国型に近づいていることを明らかにし、論文発表した。ケニアで収集したバーキットリンパ腫を材料に、その組織学的特徴であるstarry sky像発現の機序を調べ、Bリンパ球に感染したエプスタインバー・ウィルスが融解期に陥った際に出す何らかのサイトカインがマクロファージを誘引し、誘引されたマクロフファージがBリンパ球を貪食することによって間隙が生じ、それがstary sky形成の機序であることが明らかになった。
現在、これらの結果をもとに1)疫学データの解析、2)子宮頚癌、陰茎癌におけるHPVの遺伝子型の検索、3)タイ北部におけるHBVおよびHCV(C型肝炎ウィルス)の遺伝子型の検索、などの研究を継続中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Jutavijittu, P. et al.: "Present epidemiological pattern of antibody to hepatitis A virus among Chiang Mai children, northern Thailand"Southeast Asian J. Trop. Med. Public Health. 33(2). 268-271 (2002)

  • [Publications] Jutavijittum, P. et al.: "Seroprevalence of hepatitis D virus infection among HBsAg carries in norhern Thailand"Jap. J. Trop. Med. Hygiene. 30(3). 319-320 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi