• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

アジアにおける日本住血吸虫の起源と共進化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13576008
Research InstitutionKochi Medical School

Principal Investigator

吾妻 健  高知医科大学, 医学部, 教授 (40117031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平井 啓久  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (10128308)
嶋田 雅暁  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70124831)
Keywordsアジア / 住血吸虫 / 共進化 / COI / ITS2 / 28S / 塩基配列 / 分子系統樹
Research Abstract

本研究の目的の一つは日本住血吸虫の起源を探ることであるが、これは、当然ながらSchistosoma属住血吸虫の起源にも密接に関連する。これまで、Davis(1980,1992)によりアフリカ起源説が提唱されてきたが、最近のSnyder & Loker(2000)や平井ら(2000)の研究によりアジア起源説が浮上してきた。本年度は、この目的のため、アジアに分布し、象に特異的に寄生するBivitelobilharzia nairiのリポソームRNA遺伝子の28Sの部分塩基配列を検討した。この種はSchistosomatidae科の住血吸虫であるが、これまでほとんど研究されてこなかった。今回、スリランカでは、はじめて象から得られたものである。1200塩基対の28Sの部分塩基配列を決定し、近隣結合法と最大節約法を用いて系統樹解析を行ったところ、この種はSchistosoma属のすべての種及びOrientobilharzia属に近縁であるが、哺乳類に寄生し、アメリカ大陸のみに分布する、HeterobilharziaとSchistosomatiumにはかなり離れているという結果が得られた。Bivitelobilharzia nairi、Schistosoma属、Orientobilharzia属はすべてアジアに分布することから、今回の28Sの結果はSnyder & Loker(2000)や平井ら(2000)のアジア起源説を支持することになった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 吾妻 健: "寄生蠕虫類(住血吸虫類)の分子系統"遺伝. 55・2. 36-41 (2001)

  • [Publications] T.Agatsuma et al.: "Molecular phylogenetic position of Sisinensium in the genus schistosoma"Journal of Helminthology. 75. 215-221 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi