2001 Fiscal Year Annual Research Report
祭と国家の比較宗教学的調査研究:日本近代の地域性と脱地域システムを中心に
Project/Area Number |
13610029
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
關 一敏 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授 (50179321)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹沢 尚一郎 国立民族博物館, 博物館民俗学研究部, 教授 (10183063)
|
Keywords | 祭り / 近代国家システム / 日本の地域性 |
Research Abstract |
本研究は、維新期から現在にいたる日本近現代史上の三点(明治初期、第二次大戦前後、高度成長期以後)を中心とする時系列の軸と、現代の都市と農山村、さらには島そ部の祭の調査研究という現在時の軸からなっている。平成十三年度は、(1)対馬の民俗調査、(2)これにかかわる文献資料収集、(3)全国版図の他地域との比較を可能にする文献資料収集、の三点をおこなった。 (1)ならびに(2)については、島嶼部(離島)・対馬東部の一漁村に地域を限定し、年中行事の全体像、漁業と中心とした生業全般、社会変動と過疎化、離島振興法と生活環境、教育問題、墓地問題、等々の集中調査をこころみた。主として第二次大戦以降の、法制・教育制度・流通運輸といった国家規模のシステムのなかで離島の経験してきた祭り(年中行事・先祖の祀り)の変動過程を(1)の聞き書きから、又(2)の文献資料・先行研究によってそれ以前の時代相をたどった。 (3)は、明治期民俗統制(関)と戦後復興期の地域性の回復過程(竹沢)にそれぞれ焦点をあわせ、地域史資料の発掘とともに、主として神道関係の資料収集をおこなった。最終的な目的のひとつに九州地域内の都市・農山村部との比較があり、以前からおこなってきた博多山笠・椎葉神楽調査資料の再検討をへて、全国版図の国家的システムと地域の祭りとのダイナミズムの多様性のなかに、一定の地域性と法則性と主体性が同時にみられるとの予測をたてている。地域の祭りの観光化現象も、たんなる伝統の衰退ではなく、そうした状況下での生活戦略の一環であるが、観光資源の乏しい現在の調査地のような離島一漁村の命運はこれと別の視角を必要としており、引き続きその方法的模索をこころみる。
|
Research Products
(2 results)