2001 Fiscal Year Annual Research Report
メラネシアにおける民族紛争と地域住民に関する開発社会学的研究
Project/Area Number |
13610188
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
宮内 泰介 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (50222328)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白川 千尋 新潟大学, 人文学部, 助教授 (60319994)
塩田 光喜 アジア経済研究所, 地域研究第一部, 研究員
関根 久雄 筑波大学, 社会科学系, 講師 (60283462)
|
Keywords | 民族 / 民族紛争 / メラネシア / ソロモン諸島 / バヌアツ / 生活戦略 / 開発社会学 / 文化人類学 |
Research Abstract |
本研究では、近年続発しているメラネシア地域の紛争に関し、その背景や、地域ごとの相違点、さらには住民の生活との関連などについて、開発社会学的観点から分析を加えることを目的においた。本年度の研究では、以下の諸点が明らかになった。 (1)ソロモン諸島における民族紛争について、その背景や経緯について、これまで報道されたり調査されたりした以上の詳しい経緯--たとえばマライタ島では武装グループ登場の前にその準備の段階があったことなど--が、関係者の証言から明らかになった。 (2)ソロモン諸島においては、民族紛争が集団範疇(クランおよび「○○島民」)の固定化の作用をもたらし、それが人びとの生活戦略にまで影響を及ぼしている。 (3)ソロモン諸島においては民族紛争によって、もともと集団間の紛争の解決の手段として儀礼的な側面が強かった「コンベンセーション」が、単なる金のやりとりにすぎなくなり、そのことが社会的な不安定をもたらしている。 (4)そうした中でソロモン諸島では、民族紛争の反省から、職のない若者たちのの再教育の試みなど、社会的なコンフリクトを生む温床の低減への試みがいくつか登場している。 (5)一方、表面的に民族紛争のないバヌアツにおいてもその萌芽は存在しており、それは首都ポートヴィラの土地をめぐって民族集団間の葛藤である。この葛藤は、複雑な歴史的な経緯と現代的な問題がもつれ合う中で存在している。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 宮内 泰介: "環境自治のしくみづくり-正統性を組みなおす"環境社会学研究. 7号. 59-74 (2001)
-
[Publications] 関根 久雄: "「辺境」の抵抗 : ソロモン諸島ガダルカナル島における『民族紛争』が意味するもの"地域研究論集. 第4巻第1号(印刷中).
-
[Publications] 白川 千尋: "ナヴァカマティとしてのカストムーヴァヌアツ・トンゴア島民におけるカストムの様相"民族学研究. 第66巻第2号. 203-221 (2001)
-
[Publications] 白川 千尋: "カストムにおける所有的側面-ヴァヌアツ・トンゴア島民の事例を中心に"地域研究論集. 第4巻第1号(印刷中).
-
[Publications] 塩田 光喜: "危機に立つパプアニューギニアと21世紀の展望"South Pacific. 第249号. 4-16 (2001)
-
[Publications] 関根 久雄: "開発と向き合う人びと-ソロモン諸島における「開発」概念とリーダーシップ"東洋出版. 321 (2001)