2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13610215
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
平塚 良子 大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (40257556)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保 美紀 明治学院大学, 社会学部, 助教授 (10279127)
戸塚 法子 淑徳大学, 社会学部, 教授 (60219764)
牧 洋子 大阪体育大学, 短期大学部, 助教授 (60300232)
藤田 博仁 愛知県立大学, 文学部, 講師 (30326128)
|
Keywords | 福祉サービス利用者 / 生活事象 / 人間と環境との関係 / 多次元的・全体的・総合的把握 / エコマップ / 評価尺度 / 評価モデル / 実験的適用 |
Research Abstract |
本研究は3年間にわたる研究の初年度である。本研究の目的は、福祉サービス利用者の生活事象を人間と環境との関係として、多次元的・全体的・総合的に把握するエコマップ(eco-map)の評価尺度の開発を行い、利用者の生活支援に資することにある。 方法は、福祉現場のソーシャルワーカーによるエコマップ評価尺度の実験的な適用により、評価尺度の妥当性、客観性、信頼性等々をはかり、安定したエコマップの評価モデルを導き出す。なおこの過程で他大学教員による専門知識の提供も受ける。 13年度においては、まずエコマップの仮の評価モデルを作成した。他大学教員による専門知識の提供を受けながら、11名の協力者(ソーシャルワーカー)を対象にエコマップに関する学習の機会をもち、その上で仮策定のエコマップ評価モデルに関する説明と学習、ヒヤリングを行った。後、仮の評価モデルの部分的な修正を行い、ソーシャルワーカーに実験的に適用してもらった。具体的には既存の事例及び各自担当事例に適用し、問題や課題を抽出してもらった。そこで次のような結果が得られた。それは次年度での研究課題でもある。 1)既存のエコマップの影響が強いため、本研究で作成したエコマップ評価モデルに関する共通理解にバラツキが見られたこと。 2)評価が揺れたり、しにくいなどの面があり、評価項目の内容と評価段階の価値づけには、説明内容を追加する必要性があること。 3)関係機関と連携するケースの場合、環境間の関係を評価項目として加えるかどうか検討の必要性があること。 4)個別の事例によっては該当しない項目もあり、非該当の場合を考慮する必要があること。
|