2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13610273
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
小笠原 正明 北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授 (60001343)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細川 敏幸 北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 助教授 (00157025)
西森 敏之 北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授 (50004487)
阿部 和厚 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10001869)
|
Keywords | 高等教育 / 大学改革 / 教育業績 / 教育評価 / 教員評価 / 学生評価 |
Research Abstract |
この研究の目的は,大学教員の教育活動と教育業績を属人的に具体的に評価するための方法とシステムを開発することである。本年度は以下のような項目について調査・研究を行った。 1)北海道大学において行われている「教員の総合業績調査」の中から,(1)無理なく数値化できるもの、(2)注釈あるいは解釈を加えれば数値化が可能なもの、(3)数値化が不可能なものの3種類に分類した。 2)同じく学生による授業評価の結果について,(1)数値の意味するもの,(2)学部にる授業形態の違いの影響,(3)教員個々の教育方針との関係などを明らかにした。 3)これらの指標を用いて、教育に関する自己評価、第三者評価、および教育関連の研究論文と合わせてファイル化して、適切なフォーマットにのっとって定期的に提出するというポートフォリオ形式の教育業績集を考案した。 4)5年ごとに行う教育業績集評価と,毎年定例的に行う総合的業績調査とを組み合わせた教育業績評価の方式を提案した。
|
-
[Publications] Masaaki Ogasawara: "Strategie Planning of the graduate and under-graduate education in a research university in Japan"Higher Education Policy. (2002)
-
[Publications] 小笠原正明: "大学教育改革現地報告:ポートランド州立大学の教養教育と理科系教育"高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-. 9号. 31-39 (2001)
-
[Publications] 小笠原正明他10名: "北海道大学の情報ネットワーク構想"高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-. 9号. 40-49 (2001)
-
[Publications] 小笠原正明: "大学教育のCOE形成をめざして"IDE 現代の高等教育. 433号. 64-66 (2001)