• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

公立学校改革における市場力(選択)と非市場力(参加)の相互作用の研究

Research Project

Project/Area Number 13610311
Research InstitutionTOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY

Principal Investigator

黒崎 勲  東京都立大学, 人文学部, 教授 (70012573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深見 匡  東京都立大学, 人文学部, 助手 (00295461)
大田 直子  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (40211792)
Keywords学校選択 / 学校参加 / 公立学校制度 / コミュニティ・スクール / チャータースクール / 教育委員会 / 規制緩和 / 品川区
Research Abstract

新しいタイプの公立学校の提唱はもともと学校選択の理念によって公立学校制度を改革しようとするものであった。しかし、そうした文脈において政策化されたコミュニティ・スクールの構想は、その提唱者のオリジナルな発想においては、必ずしも選択の理念を追求するものではなかった。ここに新しいタイプの公立学校の立案過程の不透明性の原因があるとしたのが、本研究の第一の成果である。さらに、学校選択の理念が学校改革の触媒となるためには教育委員会のリーダーシップが不可欠であることを検証したことが本研究の第二の成果である。そうした観点から、本研究ではコミュニティ・スクールとチャータースクールという新しいタイプの公立学校の提唱とは別に、品川区教育委員会による学校選択制度を軸とした公立学校改革の意図とプロセスが、教育長のインタビューを通して分析した。ここでは、かつてイーストハーレムで観察されたものと同じ質の教育行政活動が機能していることが明らかになった。このインタビューを通して、品川区教育委員会の学校改革の試みが、教育の営みは専門家教職員の自発性に基礎をおかなければならないが、自発性にのみ依拠することは教育を専門職主義の閉鎖性と独善性のもとに放置することになりかねないという公立学校改革のジレンマに対して積極的、能動的に働きかけるものであり、その試みに半ば成功していることを検証したということも、本研究の大きな成果である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 黒崎 勲: "新しいタイプの公立学校立案過程の研究"教育学年報. 10(2004年3月発行予定). (2004)

  • [Publications] 大田 直子: "国家の教育責任の新たなる在り方"教育学研究. 71巻1号(2004年3月発行予定). (2004)

  • [Publications] 大田 直子: "評価の政策史 - イギリスの経験"教育社会学研究. 72. 21-36 (2003)

  • [Publications] 黒崎 勲: "新しいタイプの公立学校"同時代社=日日(にちにち)教育文庫. 219 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi