• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

在外日本人の自我構造と社会的アイデンティティ―国際化社会における「個」とは何か―

Research Project

Project/Area Number 13610341
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

岩崎 久美子  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 主任研究官 (10259989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相良 憲昭  京都ノートルダム女子大学, 副学長 (90170620)
立田 慶裕  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (50135646)
河合 久  国立教育政策研究所, 研究企画開発部, 企画調整官 (30214589)
岩橋 恵子  志学館大学, 文学部, 教授 (70248649)
Keywords自我 / 社会的アイデンティティ / 国際化 / 個 / 日本人
Research Abstract

1.先行研究についての文献調査
・グローバリゼーションと個人の問題、日本人の自我の構造の特性など、社会学、心理学、文化人類学など広く文献を調査し、引用該当箇所をデータベース(ソフトとしてMS/Access)として登録、最終報告書用文献目録を作成中。
2.研究会の実施
・来日中のアリゾナ州立大学教授(日本国籍・国際結婚者)に自己のアイデンティティの変遷についてのアメリカでの体験およびアイデンティティの鍵となる言語の問題について講演を依頼。講演内容を最終報告書用に原稿化。併せてアメリカ在住日本人45名の質問紙調査を依頼。
3.アメリカ調査
・上記研究協力者に委託した質問紙調査の回収。回答者45名中8名に補足インタビュー調査を実施。質問紙調査結果とインタビュー調査は分析を待って平成15年度最終報告書に掲載予定。
4.在仏日本人インタビュー調査
・平成13年度2回にわたり、20名のフランス滞在者に日本人としてのアイデンティティ、自我意識の変遷、日本社会や日本の教育に対する意見についてひとりあたり1時間から1時間30分程度のインタビューを実施。今年度はその結果をテープ起こししモノローグ形式で原稿化。
・平成14年度再渡仏し、報告書用に上記20名にインタビュー原稿内容の加筆修正を依頼、および匿名希望の有無を確認。必要に応じ追加事項のインタビューを実施。さらに2名(日本語新聞発行者、日本語図書館カウンター)にインタビューし同様に原稿化。
5.在仏日本人インタビュー資料の作成
・上記4.計22名のインタビュー内容を資料として中間報告書作成。インタビュー原稿(198ページ・作成済み)、および研究代表者及び研究分担者で分析結果を執筆。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi