2002 Fiscal Year Annual Research Report
ドイツ現代表象文化におけるパラダイムチェンジの研究
Project/Area Number |
13610619
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
谷川 道子 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (50038501)
|
Keywords | 表象文化 / パクオーシング・アーツ / 演劇 / 舞台芸術 / 国際研究者交流 / ドイツ:アメリカ / ハイナー・ミュラー / ピナ・バウシン |
Research Abstract |
第一に4月20日から9月20日までドイツに海外研修しさまざまな劇場や演劇祭、表象文化の実態を調査、ベルリン自由大学やフランクフルト大学等で当該テーマでの研究およびフイッシャー=リヒテ教授やレーマン教授などと共同討議その成果の一部はいくつかの後記の発表論文に結実。 第二に世界的な表象文化研究のハンス=ティース・レーマンの1999年の書"Das Postdramatische Theater"を新野守広氏をはじめとする5人の若手ゲルマニストととの共訳作業で完成させ、2002年(平成14年)秋に同学社より刊行。その関連固有名詞(演劇人や劇団)リストも新たに我々の仕事として付け加えた。これからの新しい演劇研究には不可欠の必読文献であるとともに、本テーマへの何よりの貢献だと思う。役者代表で後書の論文も執筆。書評もすでにかなりの数で出ている。 第三にその著者のフランクフルト大学教授レーマン氏を学術振興会の外国人招聰研究者として招聘。9月20日より11月7日までの来日中に新潟大学での日本独文学会でのコロキウムを始め、勤務先の東京外大や上智大京都造形芸大、東京ゲーテ・インスティトゥートなどでシンポジウムや講演会を開催。各地の演劇人や研究者との交流も今後の日独/世界との国際交流に大きな礎石を創り得た。 第四に2003年3月2〜6日のベルリンでのハイナー・ミュラー翻訳者会議に参加し、世界9ヶ国からの参加者との討議や朗読会に参加、2004年のミュラー生誕75周年の企画についても討議。 第五に3月21〜29日にニューヨークでの当該テーマでの研究調査活動に海外研修。日独を超えた,世界の表象文化の比較考察の研究と交流実践へとさらに地平をひろげた。 これらを基に平成15年度秋にはハイナー・ミュラー国際フェスティヴァルを開催。2004年のミュラー生誕75周年の世界的なプロジェクトへの日本から参加にも貢献していきたい。それらを著作や世界的な雑誌Drucksacheの日本特集号にも結実させていく予定。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 谷川道子: "ドイツ演劇-壁崩壊後のさらなる転位"舞台芸術(舞台芸術研究センター編集発行). 第二号. 215-233 (2002)
-
[Publications] 谷川道子: "演劇オリエンテールング-ドイツ世界「演劇祭」観劇日記"総合文化研究(東京外国語大学総合文化研究所編集発行). 第六号. 4-21 (2003)
-
[Publications] 谷川道子: "可能性としての演劇あるいはポストドラマ演劇?-訳者あとがきに代えて"下記図書欄の『ポストドラマ演劇』の訳者あとがき 同学社. 345-358 (2002)
-
[Publications] Michiko TANIGAWA (Transrated by Caral Fischer Sargely): "Thread Hell Kishida Rio-Introduction"Half a Century of Japan Theater 4 1980's Kinokuniya. 167-173 (2002)
-
[Publications] Michiko Tanigawa (Translated by Patric de Vos): "Heiner Muller an Japan -Project Hamlet Maseene"Heiner Muller Theater Public (Academe Expires Mentale de Theatres). Nv.D-161. 126-127 (2002)
-
[Publications] 谷川道子: "堕天使の娘フウイケーとブレヒトの女性秘書ハウプトマン-ドイツの女性劇作家たちの位相を考えるため"早稲田大学科研費研究成果報告書「20世紀ドイツ文化をめぐるジェンダー論的考察」科研費報告書. 90-107 (2002)
-
[Publications] ハンス=ティース・レーマン(共訳): "ポストドラマ演劇"同学社. 5 (2002)