• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

有限群の群環上の誘導加群と誘導指標

Research Project

Project/Area Number 13640008
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山内 憲一  千葉大学, 教育学部, 助教授 (20009690)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北詰 正顕  千葉大学, 理学部, 教授 (60204898)
越谷 重夫  千葉大学, 理学部, 教授 (30125926)
野澤 宗平  千葉大学, 理学部, 教授 (20092083)
丸山 研一  千葉大学, 教育学部, 助教授 (70173961)
越川 浩明  千葉大学, 教育学部, 教授 (60000866)
Keywords有限群 / 群環 / 有限群の既約指標 / 有限群の表現 / 有限群のmodular表現 / 有限群の指標環 / 誘導加群 / 誘導指標
Research Abstract

2つの有限群G,Hに対し、それらの指標環をそれぞれR(G),R(H)とする。Zを代数的整数全体から成る環とし、λをZR(G)からZR(H)への同型写像とする。このときWeidmanとSaksonovは別々にGとHのcharacter tableは同じであることを証明した。しかしこれはmodular表現については一般には成り立たない。
我々は同型写像λの存在が有限群のmodular表現にどの程度影響を与えるかを考えた。次の深い結果が得られた。先ず記号の説明から始める。
pを素数とし、固定しておく。(K,R,F)をp-modular systemとし、Fを標数pの体とする。{φ_1,...,φ_γ}をGの絶対既約F-表現の全体とする。{φ_1,...,φ_γ}をGの既約なBrauer指標の全体とする。BをGのp-blockとするとき、k(B)=Bに属するGの絶対既約指標の個数、Ι(B)=Bに属する既約なBrauer指標の個数、d(B)=Bのdefectとする。
BI(G)=Gのp-block全体の集合、A_F(G)=φ_1,...,φ_γのF-係数一次結合全体の集合(これをF上のGの指標環と言う。)このとき次が成り立つ。
(1)λはGのp'-section全体の集合からHのp'-section全体の集合への一対一対応を定める。
(2)dim _FA_F(G)=dim _FA_F(H)
(3)λはBl(G)からBl(H)への一対一対応を定める。更にλによってGのp-block BがHのp-block B'に対応しているとき、次が成り立つ。
(I) k(B)=k(B') (ii) I(B)=I(B') (iii) d(B)=d(B')

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 山内 憲一: "On Isomorphisms of a Brauer Character Ring onto Another,II"Journal of Algebra. 241. 808-817 (2001)

  • [Publications] 越谷 重夫: "Glauberman correspondence of p-blocks of finite groups"Journal of Algebra. 243. 504-517 (2001)

  • [Publications] 越谷 重夫: "The principal 3-blocks of the 3-dimensional projective special unitary groups in non-defining characteristic"Journal fuer die reine und angewandte Mathematik. 539. 1-27 (2001)

  • [Publications] 北詰 正顕: "A class of vertex operator algebras constructed from Zs codes"Journal of Algebra. 242. 338-359 (2001)

  • [Publications] 北詰 正顕: "3-transposition automorphism groups of VOA in"Finite Groups Theory and Combinatorics in honor of Michio Suzuki""Advanced Studies in Pure Mathematics. 32. 315-324 (2001)

  • [Publications] 丸山 研一: "A subgroup of self homotopy equivalences which is invariant on genus"Contemporary Mathematics. 274. 225-231 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi