2002 Fiscal Year Annual Research Report
銀河団における相対論的スニヤエフ・ゼルドビッチ効果の研究
Project/Area Number |
13640245
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
伊藤 直紀 上智大学, 理工学部, 教授 (20103939)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野澤 智 城西大学, 女子短期大学部, 教授 (00258914)
和南城 伸也 上智大学, 理工学部, 助手 (30327879)
|
Keywords | 銀河団 / 宇宙論 / 宇宙背景放射 / 高温プラズマ / 電波天文学 / X線天文学 / 相対論 |
Research Abstract |
本年度の研究成果は以下のとおりである。 (1)熱的SZ効果の数値データの解析式による表現 これまでにも,代表者たちは熱的SZ効果の正確な数値結果を解析式により表現してきた。その式は大局的には精度の高いものであったが,部分的に精度が十分でない領域もあった。今回,その欠点を克服した新たな解析式を作成した。その結果はAstronomy and Astrophysicsに印刷公表された。この解析式はSZ効果の観測結果の解析において非常に有用であると期待される。 (2)電子とイオンの散乱による熱制動放射率の計算 この論文において発表された解析式は、電子とイオンの散乱によって起こる熱制動放射によるエネルギー放出率をすべての周波数について積分したものである。この物理量は銀河団中の高温プラズマのエネルギー放出率を求める上で必要不可欠のものである。論文はAstronomy and Astrophysicsに印刷公表された。 (3)電子と電子の散乱による熱制動放射率の計算 一般に、電子と電子の散乱による熱制動放射率は、電子とイオンの散乱による熱制動放射率の数パーセントの程度である。しかし、電子とイオンの熱制動放射率が代表者たちの研究によって0.1パーセントの精度で求められたので、電子と電子の散乱による熱制動放射率も正確に計算する必要がある。代表者たちはこの計算を完成させ、論文をNuovo Cimentoに発表した。代表者たちの一連の研究により、銀河団高温プラズマ中の熱制動放射の研究はほぼ完成されたということができる
|
-
[Publications] N.Itoh et al.: "Radiative Processes in the Intracluster Plasma"Astronomy and Astrophysics. 382. 722-729 (2002)
-
[Publications] N.Itoh et al.: "Nonrelativistic Electron-Electron Thermal Bremsstrahlung"Nuovo Cimento. 117 B. 359-365 (2002)
-
[Publications] S.Wanajo et al.: "The γ-Process in the Core-Collapse Supernovae"Astrophysical Journal. 577. 853-865 (2002)
-
[Publications] N.Itoh et al.: "Screening Corrections to the Electron capture Rates"Astrophysical Journal. 579. 380-385 (2002)