2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13640252
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
高塚 龍之 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (50043427)
|
Keywords | 超流動 / ハイペロン / 中性子星 / YN,YY相互作用 / ハイパー核 |
Research Abstract |
中性子星は中性子(n)を主成分とし陽子(P)や電子(e^-)が数%混在した「中性子星物質」から構成されるシステムであるというのが通常の描像である。しかし,中心に向かって密度(ρ)が増大するため,中性子星中心部ではnの化学ポテンシャルが充分に大きくなり,ついにはフェルミ面上のnをストレンジネス非保存の弱相互作用を通じて新たなバリオン(具体的にはΛやΣ^-のハイペロン)で置きかえる方がエネルギ的に有利となる。従って中性子星コアではハイペロン(Y)がnやpの核子(N)と対等に混じった新物質相の発現可能性がある。我々はハイパー核データから引き出されるYN,YY相互作用の性質に注意を払いつつ実際的な計算を遂行し,この新物質相(ハイペロン混在中性子星物質)の理論的存在を確かめその特質を議論してきた。本研究課題はそれらの研究の蓄積を基に,ハイペロンが超流体になり得るか否かを調べることである。これは新しい課題であると同時に中性子星の冷却現象と強く係わり中性子星の表面温度の観測とリンクする点で大変興味深い。この1年間の主な研究成果としては次の諸点が挙げられる:(1)ΛやΣ^-はそれぞれ臨界温度Tc(Λ)〜10^<8-9>K,Tc(Σ^-)〜10^<9-10>Kをもち,これらは中性子星内部温度10^8Kより大きいから,充分に超流体として存在できる,(2)Σ^-超流体とは異なってΛ超流体には存在密度の上限があり,このことから中性子星質量への情報が得られる,(3)Y混在相ではnやpは常流体である,(4)Λ,Σ^-超流体の存在により,いわゆる"ハイペロン冷却機構"は中性子星の速い冷却シナリオの有力な候補となる,(5)最近発見された2重Λ核("NAGARA event")からのΛΛ相互作用情報はΛ超流体の発現を否定するものであり,更なる検討が必要。以上の成果は昨秋の湯川国際セミナー(YKIS01)の招待講演として報告されている。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] T.Takatsuka: "Energy gap of hyperon pairing in hypernuclear systems"Nuclear Physics. A691. 254C-257C (2001)
-
[Publications] Y.yamamoto: "Hyperons in neutron stars"Nuclear Physics. A691. 432C-438C (2001)
-
[Publications] S.Nisizaki: "Effective YN and YY interactions and Hyperon-Mixing in Neutron Star Mather-Y=__-Λ case-"Progress of Theoretical Physics. Vol.105, No.4. 607-626 (2001)
-
[Publications] R.tamagaki: "Dependence on Spin and Isuspin of Short-Range Nuclear Forces in Modified OPEG"Progress of Theoretical Physics. Vol.105, No.6. 1059-1064 (2001)