• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

抵抗体における1/fゆらぎ発生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 13640379
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

赤羽 秀郎  茨城大学, 工学部, 助教授 (50192886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 光宏  茨城大学, 工学部, 講師 (10272113)
安久 正紘  茨城大学, 工学部, 教授 (10016462)
Keywords1 / fゆらぎ / 非線形ポテンシャル / フォノン / エネルギー等分配
Research Abstract

平成13年度までの研究では、カーボンファイバーに張力を印可した状態すると発生する1/f抵抗ゆらぎの強度が変化することから抵抗の1/fゆらぎ発生が原子振動の非線形に基づくフォノン数のゆらぎに起因していることが推測された。これをうけ平成14年度は一次元原子鎖において原子間の非線形ポテンシャルの形状を様々に変化させて振動のシミュレーションを行った。その結果、cosh型(またはそのテーラー展開型)ポテンシャルを仮定すると、特定のフォノンモードのみにエネルギーを与えても十分時間が経過すればすべてのフォノンモードに等分配されることがわかった。また、エネルギーは平均的には等分配されていてもモード間で授受が行われ、それに伴って電子の散乱断面積が変化する。このゆらぎを求めスペクトル解析した結果、約4桁にわたって1/f^α (α≒1.2)のスペクトルを示すことがわかった。このシミュレーション結果は前年の実験結果に符合するものであり、その内容はNoise in Physical Systems and 1/f Fluctuations 2003,(掲載決定)に報告した。さらに、フォノンモード間の相互作用とそれに伴うエネルギー分配はモード空間内のエネルギー拡散と捕らえることもできる。そこで次元数が整はない場合も含めた空間内での拡散とゆらぎの発生についての解析を連続系の場合と離散系の場合について行った。これらの結果はJapanese Journal of Applied Physics,(掲載決定)に報告した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] H.Akabane, M.Agu: "Fluctuation of the Scattering Probability of electron by Acoustic Phonon"Japanese Journal of Applied Physics. (掲載決定).

  • [Publications] Y.Okamoto, H.Akabane, M.Agu: "f^<-α> Fluctuation in Nonintegral Dimensional Diffusion System"Noise in Phyusical Systems and 1/f Fluctuations 2003. (掲載決定).

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi