2003 Fiscal Year Annual Research Report
古地磁気ベクトル永年変化の異方性(コアダイナミクスとの関連)
Project/Area Number |
13640424
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
田中 秀文 高知大学, 教育学部, 教授 (80108191)
|
Keywords | 古地磁気永年変化 / 古地磁気強度 / 地磁気エクスカーション / 御嶽火山 / 中国内モンゴル玄武岩 / テリエ法 / 更新世 / 白亜紀 |
Research Abstract |
最終年度は以前から実験を続けていた火山岩試料のうち,研究の対象を御嶽火山については古期溶岩まで,中国内モンゴル玄武岩については別地域まで拡大した.前者は40〜70万年前を,後者は5百〜3千万年前をカバーし,それぞれブリュンヌクロン前半と第三紀の地磁気モーメントについて研究する.また,実験方法としては2回加熱によるテリエ法を用いた従来の実験に加え,20mTレベルの交流消磁を各温度ステップに組み入れた新しい方法も平行して行った. 各火山岩試料について,磁気ヒステリシスと熱磁化曲線の測定を,岡山大学固体地球研究センターと高知大学海洋コア総合研究センターの振動試料磁力計を用いて行った.これらのデータに基づいて,各試料の岩石磁気特性を吟味し,単磁区または擬似単磁区粒子に近い特性を持ち,加熱による熱変質の少ない試料を選択した.その結果,強度実験が成功したものは,古期御嶽溶岩については6サイトのうち2サイト,内モンゴル玄武岩については7サイトのうち3サイトと成功率は良好ではなかった.また,交流消磁を組み入れた強度実験は古期御嶽溶岩についてより有効であったが,これは御嶽の溶岩が多磁区粒子を多く含むためと思われる. 総じて,本研究では初年度に購入した熱消磁炉により実験研究の能率と信頼性が飛躍的に向上し,国内外の火山岩から古地磁気の方向と絶対強度の新しい結果を多く求めることが出来た.特に重要な結果は,更新世晩期の2つのエクスケーションが新期御嶽火山から見つかったこと,白亜紀の地磁気モーメントが全世界的に小さかったことを内モンゴル玄武岩から確認したことである.これらの新しいデータを含む世界の古地磁気ベクトルデータベースがほぼ完成しつつあり,同じ緯度帯でも経度によって古地磁気永年変化に違いがあることなど,暫定的な解析結果が得られている.
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Tanaka, H., T.Kobayashi: "Paleomagnetism of the late Quaternary Ontake Volcano, Japan : directions, intensities, and excursions"Earth Planets Space. 55. 189-202 (2003)
-
[Publications] Tanaka, H., M.Kono: "Paleointensities from a Cretaceous basalt platform in Inner Mongolia, northeastern China"Phys.Earth Planet.Inter.. 133. 147-157 (2002)
-
[Publications] Zheng, Z., H.Tanaka, Y.Tatsumi, M.Kono: "Basalt platforms in Inner Mongolia and Hebei Province, northeastern China : New K-Ar ages, geochemistries, and revision of paleomagnetic results"Geophys.J.Int.. 151. 654-662 (2002)
-
[Publications] Herrero-Bervera, E., E.Canon-Tapia, G.P.L.Walker, H.Tanaka: "Magnetic fabrics study and inferred flow directions of lavas of the Old Pali Road, Oahu, Hawaii"J.Volcanol.Geotherm.Res.. 118. 161-171 (2002)