2001 Fiscal Year Annual Research Report
使用済み製品の再生(リマニュファクチャリング)のための生産管理法
Project/Area Number |
13650123
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
村山 長 広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60219946)
|
Keywords | リマニュファクチャリング / ライフサイクル工学 / リュース / 生産管理 / 生産計画 / リサイクル / 環境 / 国際情報交換 |
Research Abstract |
リマニュファクチャリングは使用済み製品を新品同様の状態に再生するプロセスであり,このプロセスでは,製品は完全に分解され,リユース可能な部品は洗浄・再生(再加工)の後,必要があれば新規部品を加えて再組立される. 本研究では,まず,このようなリマニュファクチャリングのアメリカにおける状況を調査し,現状を把握した。また,それを基に日本のリマニュファクチャリングの将来を予測し,日本におけるリマニュファクチャリングの必要性を明らかにした. 次に,リマニュファクチャリングを行っている業者が直面している「将来,いつどれだけの量の使用済み製品が得られるか,および,それからどれだけの量のリユース可能部品が得られるか,が不明である」という問題を解決する方法を検討した.この問題は全般的生産計画(つまり,規定の期間(たとえば,一ヶ月間)に使用済み製品をどれだけ分解するか,得られるリユース可能部品が不足する場合にその不足分を補うための新規部品をどれだけ製造するか,などの計画)を立てることを困難にする.この間題を解決するため,まず,複数種類の使用済み製品が現場にある場合を対象に,それぞれの種類の製品に対して信頼性モデルを構築し,それを用いて各期に使用済みになる製品数およびそれに含まれるリユース可能な部品数を予測する方法を開発した.また,この予測を用いて生産計画を立てる方法を開発した.この方法では,各期にどの種類の製品をどれだけ分解するかや,新規部品をどれだけ製造するかなどを決定することになるが,この決定問題を組み合せ最適化問題に帰着できることを明らかにし,この問題を解くための数学モデルを構築した.そして,この数学モデルを用いて最適化解析を行うプログラムを作成し,それを用いて生産計画(すなわち,各期に分解すべき使用済み製品の数や製造すべき新規部品の数などの決定)を行なった.
|
Research Products
(2 results)