• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

歯科医療への工学的支援-歯冠補綴物のCAD/CAMと人工現実感を用いた治療訓練システム-

Research Project

Project/Area Number 13650276
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

陳 連怡  名古屋工業大学, 工学部, 講師 (80262947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 俊之  愛知学院大学, 歯科補綴学, 講師 (80231116)
伊藤 裕  愛知学院大学, 歯科補綴学, 教授 (20139950)
藤本 英雄  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60024345)
中村 隆  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (40135314)
墨 温子  愛知学院大学, 歯科補綴学, 助手 (90329615)
Keywords医療・福祉工学 / 歯科治療訓練 / 人工現実感 / 仮想空間の構築 / 直接操作 / CG・モデリング / 臨場感 / 力覚・触覚
Research Abstract

歯学は医学の一分野であると同時に、工学の要素を強くもっている.それは、口腔内の再生しない欠損部を人工物で修復し、機能ならびに審美性の回複を図る必要があるためである.21世紀の高齢化社会へ向けて,より良い歯科医療・歯冠補綴物の作成を目指して,コンピュータなどの先端技術を応用した歯科治療への工学的支援を進めている.
歯科医療において欠損した歯を修復して本来の機能を取り戻させる治療を補綴治療と呼ぶ.現在,補綴治療訓練はマネキンなどを使った模型実習を行っている.模型実習の問題点があり,それを補うために本研究では,人工現実感を利用した治療訓練システムを提案している.そこでは仮想環境と仮想患者を作成し,力触覚を伴った治療ができ,リアリティーを高めている.そこで,まずVRを用いた歯科治療訓練システムのハードウェアの構築を行い,コンピュータに仮想訓練環境(患者のモデル・歯形状モデル・操作用ツールなど)をWorld Tool Kitというソフトウェアにより構築した.そして,3次元入力データグローブおよび磁気センサによる直接操作できる様々な訓練ケースを作り上げ,立体視ディスプレイから自分操作の様子や危険の回避などの情報フィードバックできるシステムを構築した.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 陳連怡 ほか6名: "人工現実感を用いた歯科治療訓練システム"SICE System Integration Division Annual Conference講演論文集. 21-22 (2001)

  • [Publications] 陳連怡 ほか6名: "人工現実感歯科訓練システムにおける視覚情報の呈示"JSME東海支部第50期総会・講演会論文集. 55-56 (2001)

  • [Publications] 陳連怡 ほか5名: "複合現実を用いた歯科教育システム"JSME東海支部第51期総会・講演会論文集. 121-122 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi