• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

光ファイバのマイクロ旋盤加工に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13650291
Research InstitutionGIFU NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY

Principal Investigator

稲葉 成基  岐阜工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (30110183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 羽根 一博  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50164893)
Keywords光ファイバ / 微細加工 / 旋盤 / エッチング / プラズマ加工
Research Abstract

直径500μm以下のガラス棒(光ファイバを念頭においている)に対して、金属材料用の旋盤に類似したマイクロ旋盤加工法を確立する。これまで特殊な目的のために蓄積された個々の技術を統合し、各種の加工法に簡便に対応できるような汎用性のあるシステムを構築することが本研究の最終的な目的である。ドライエッチングによる突ききり加工およびテーパー加工、ウェットエッチングを用いた簡便な旋盤加工、ファイバコア部の芯だし加工を実現してきた。今年度は最終年度であり、以下のように実験を行い、研究をまとめた。
1.ウェットエッチングとドライエッチングを組み合わせ、細径加工の時間短縮をはかった。
2.旋盤のバイトにあたるマスクとしてNiメッキを用いた手法を確立した。
3.マスク作成のための回転型マイクロ光造形法に関する研究を行い、20μm程度の間隔で、周期的な同軸円筒のマスクを製作することに成功している。また、微小球の3次元光トラップに成功し、光ファイバの任意の部分に1μmのマスクを施すことができるようになった。
4.ウェットエッチングとレーザアシストを組み合わせ、He-Cdレーザの照射スポットが選択的にエッチングされていることを確認したが、旋盤加工に取り入れるためには、解決しなくてはならない問題があり、現在のところ実用的ではないものと考えられる。
5.位置決めなど多くはパソコン制御されているが、切削をリアルタイムでモニタリングすることはできず、時間管理によるものである。
6.これまでの加工法について論文に纏め公表した。(2005年5月掲載)

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] ファイバ型光制御デバイスのための三次元的微細加工2005

    • Author(s)
      熊崎 裕教
    • Journal Title

      電気学会論文誌E 125巻5号(印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 光ファイバの微細加工とその応用2004

    • Author(s)
      稲葉 成基
    • Journal Title

      岐阜高専紀要 39巻

      Pages: 105-108

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi