• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ポンプ圧送の脈動に起因する材料分離や変形性低下を評価できる定量的指標に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13650508
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

橋本 親典  徳島大学, 工学部, 教授 (10180829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 健  徳島大学, 工学部, 助手 (50332812)
上田 隆雄  徳島大学, 工学部, 助教授 (20284309)
水口 裕之  徳島大学, 工学部, 教授 (00035651)
Keywordsポンプ圧送性能 / 現場圧送実験 / 脈動 / 変形性試験方法 / フライアッシュ / 材料分離 / 乱れ / ベント管
Research Abstract

本研究の目的は,フレッシュコンクリートのポンプ圧送性のうち,圧力の時間的・位置的変動に耐える分離抵抗性に関して,加圧ブリーディング試験方法や変形性評価試験方法と同様に,圧送性の事前評価ができる試験方法を構築することである。本年度は,現場圧送実験による脈動流の定量化と,昨年に実施した室内実験で用いる小型ポンプ圧送試験装置に脈動発生装置を付加し,室内のコンクリートの管内流動実験において脈動状態を再現し,脈動に起因する材料分離や変形性低下を評価できる定量的指標の検討を行った。特に,現場圧送実験では,検査用配管の外周にフラッシュダイヤフラム型の圧力計を管軸直角方向に取り付け,ポンプ車から型枠への一方向圧送を行い,所定の位置の圧力を0.05秒時間間隔で計測し,直管前後およびベント管前後に取り付けた圧力計から計測された圧力の経時変化の差から脈動流の定量化を試みた。
以下に,本年度に得られた知見について要点を記す。
1.スランプが12〜8cm程度のコンクリートでは,直管での脈動流と比較してベント管での脈動の乱れ(変動係数)は10倍以上大きい。
2.フライアッシュ混入コンクリートは,粘性が増大するために圧力損失が大きくなるが,脈動の乱れを抑制する効果があり,1m3あたりFAを60kg混入した配合で,半減させることができる。
3.変形性評価試験方法で得られる圧力の変動係数と現場での脈動の乱れには相関性があり,直管では小さく,テーパ管やベント管等の変形管では大きい。
4.脈動の定量化には,谷部から谷部までの脈動1波形時間での圧力の変動係数を用いるのがよい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 山地功二: "フライアッシュ混入コンクリートのポンプ圧送時の変形性に関する実験的検討"コンクリート工学年次論文報告集. 24・1. 129-134 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi