• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

地域大気環境評価のための高解像度気象・大気質濃度モデルシステムの開発と応用

Research Project

Project/Area Number 13650600
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鵜野 伊津志  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (70142099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 学  東京工業大学, 工学部, 助教授 (90234161)
大屋 裕二  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (00150524)
Keywords地域気象モデル / 大気拡散 / 環境アセスメント / 花粉
Research Abstract

地域気象モデリングシステム(CSU-RAMS, Regional Atmospehric Modeling System)を発展させ,大気環境アセスメントへの応用をターゲットとした数kmの高分解能モデルによる長期間シミュレーションにより大気環境アセスメントのための地域気象データベースの確立と,簡略化した拡散計算を同時に行うための手法の開発・確立・実用化を進めた。
本年度は、山形盆地を対象とした花粉の飛散モデルをRAMSのネスト機能を用いて作製し、花粉発生機構が正しく再現出来れば、大気中の拡散輸送過程がモデル化出来ることを示した。
また、九州地域を2kmメッシュの高分解能でカバーし、通年計算を行った。計算結果を1時間毎に保存することで、従来の研究には見られない高精度の九州域の気象データベースを作製した。モデル結果を気象庁のアメダス観測結果と比較することで、モデルの妥当性を検証した。これらの結果をもとに、地域気象モデル結果の大気環境アセスメントへの応用を開始した。応用の第1歩として、毎時の風速データを用いて、風力発電施設の設置場所の選定に重要となる地点毎の発電可能性のマップを作製した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 神田 学ほか: "地域気象モデルによる花粉飛散の数値シミュレーション"天気. 49. 267-277 (2002)

  • [Publications] I.Uno, et al.: "Characteristics of springtime Asian dust transport in 2001 simulated by chemical weather forecasting system CFORS"Abstract of the Sixth International Aerosol Conference. 1. 7-8 (2002)

  • [Publications] Zifa Wang, et al.: "A modeling investigation of soil dust, sea-salt, black-carbon and sulfate aerosols over East Asia in spring 2001"Abstract of the Sixth International Aerosol Conference. 1. 361-362 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi