• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

エアバリアを利用した室内環境調整手法の性能評価

Research Project

Project/Area Number 13650648
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

郡 公子  宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20153504)

Keywords窓 / エアバリア / 放射環境 / プッシュプルウィンドウ / エアフローウィンドウ
Research Abstract

(1)高性能窓システムの設計用熱性能値の提案
高性能ガラスを使用した一般窓(内ブライドおよびブラインド内蔵ニ重窓)、プッシュプルウィンドウ、エアフローウィンドウの熱貫流率と遮蔽係数を、種々のガラスの組み合わせ、エアバリア風量について、数値計算により求め空調設計に利用可能とした。プッシュプルウィンドウ、エアフローウィンドウの熱性能値は、それぞれガラス仕様が同じ内ブラインドあるいはブラインド内蔵窓の値に対する差として求められるように工夫し、性能把握が容易で利用しやすいものとした。
(2)ガラス建築に適する窓システムの評価法の提案と評価
ガラス建築は室温が均一でも窓側の放射環境は悪化しやすい点に着目し、ペリメータとインテリアの作用温度の差を「窓側作用温度上昇・低下」として評価指標に用い、その許容値をPMVを利用し設定する方法を提案した。種々の窓をガラス建築に適用した場合の評価を行い、東京に立つ全面ガラスの建築に対しては一般窓では快適な環境が得られず、エアフローウィンドウやプッシュプルウィンドウなどのエアバリア方式とすることが必要であることを明らかにした。
(3)窓側放射環境の簡易評価法の提案
設計計算において簡単に窓側の作用温度上昇・低下を推定し評価する方法を提案した。この簡易評価法で使用する窓熱性能値の放射成分データを整備した。精算法による結果との比較を行い、妥当な精度で推定できることを確認した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 郡 公子: "窓の設計法"日本建築学会環境工学委員会熱環境小委員会シンポジウム 空調システム設計法の新技術. 5-18 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi