2002 Fiscal Year Annual Research Report
沖縄・八重山諸島における住居・集落のエコロジカルな空間形成原理の研究 -近世・近代の集落移動に見る立地選定と共同空間の配置計画を事例に-
Project/Area Number |
13650689
|
Research Institution | KOBE DESIGN UNIVERSITY |
Principal Investigator |
小玉 祐一郎 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (90108209)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浦山 隆一 九州職業能力開発大学校, 助教授
渋谷 鎮明 中部大学, 国際関係学部, 助教授 (60252748)
齊木 崇人 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (90195967)
|
Keywords | 沖縄 / 八重山 / 抱護林 / 集落 / 風水 / 環境管理 / 自然環境 |
Research Abstract |
本年度は、昨年度行った八重山諸島の集落移動、住居移動と微地形などの自然環境との関連について整理しつつ、それをふまえた上で八重山地方の伝統的な環境管理システムとしての「抱護林」に着目し、調査研究を行った。 第一に、八重山諸島の島々を高島・低島に分け、昨年度調査を行った近世から近代にかけての集落移動・住居移動およびその際の空間構成原則の引継ぎの状況を検討した。具体的には西表島祖納集落、石垣島安良集落を高島の例とし、竹富島の三集落を低島の例として扱い、両者に御嶽を背後として本家-分家が配置される点や、高島の場合にそれが地形と関連づけられることなどが確認された。またこのような八重山集落の調査研究の際に歴史資料、古地図、地籍図、インタビューを重ね合わせる方法の有効性についても明らかになった。 第二に、八重山の集落において伝統的な環境管理システムとしての人工林、「抱護林」に着目し、石垣島四箇村、平得の消失した抱護林について明治34〜35年の土地測量図や地籍図、第二次世界大戦時の空中写真などから復元を試みた。それによって、抱護林が環境保全だけではなく、風水、境界などとしてのきわめて複合的な意味合いを持つことが確認された。同時にその抱護の思想について察温の『山林真秘』、『柚山法式帳』などの近世の林政資料や鄭良佐の 『北木山風水記』などの風水見分記を読み込み、沖縄においては山や林に囲まれる「抱護」が良い状態と考えられ、しかもそのために植林がされる点が確認された。 第三に、3月には代表者、分担者全員で石垣島に赴き、これまでの研究成果を「風水の里研究者フォーラム」として、現地の関係者・研究者を対象に研究発表を行った。またこの際に分担者である浦山と渋谷が集落の抱護林が現存する多良間島に赴き、現地調査を行った。それにより、現在も抱護林が住民・あるいは行政の手によって保全されている例が明らかになった。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 齊木 崇人, 渋谷 鎮明: "東アジアの風水探源-気と脈の自然観"BIOCity. 23. 33-43 (2002)
-
[Publications] 渋谷 鎮明: "気と脈による国土の把握"アジア遊学. 47. 76-83 (2002)
-
[Publications] 渋谷 鎮明: "韓国の風水-地形を「気」で読む"地理. 48-3. 21-27 (2003)