• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

溶媒抽出法や液膜法を用いた石炭由来のキノリン,インドール等有用成分の分離プロセス

Research Project

Project/Area Number 13650826
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

江頭 竜一  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (90213529)

Keywords溶媒抽出 / 石炭 / コールタール / タール軽油 / 吸収油 / 含窒素複素環式成分 / 芳香族成分 / メタノール水溶液
Research Abstract

溶媒抽出法
液液平衡・・・前年度から引き続き,分離の基礎となる液液平衡関係の測定を行った。本年度は主に,タール軽油-メタノール水溶液系ならびに吸収油-メタノール水溶液系について,一度いずれかの油相(タール軽油あるいは吸収油)と液液平衡に至らせたメタノール水溶液相を再度もう一方の油相と接触させるなどの操作における平衡関係を実測した。これより,タール軽油,吸収油それぞれの粗分離をメタノール水溶液を溶媒としてた抽出法で行えることを確認し,また,ピリジン(タール軽油に含まれる),キノリン,インドール類(吸収油中に含まれる),単環の芳香族など(タール軽油に含まれる),および2環の芳香族など(吸収油中に含まれる)の順で分配係数が大別できることを示した。
分離プロセスの提案・・・上記の液液平衡の実測値より,メタノール水溶液を用いた抽出による吸収油の粗分離においてはタール軽油を逆抽出溶媒とし,一方でタール軽油の粗分離においては吸収油を逆抽出溶媒とする,すなわち,1つの溶媒により,タール経由および吸収油のそれぞれの粗分離を同一プロセス内で行うことを提案した。
物質移動係数・・・前年度に続き,実用上重要となる塔形式の液液接触装置における物質移動速度の測定を目的として,実験室規模の当該装置(解析の容易なスプレー塔)を設計中である。
液膜分離法
前年度に得た実験結果の整理を行った。
成果の公表,その他
上記の成果を国内の学会(平成15年11月石油学会大阪大会,平成16年4月化学工学会第69年会)にて口頭発表した。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi